【BUSHIDO2019】DAY2:日本文化を学ぶ②ー日本のワザを身につける
品川区と協働して実施している、真の国際人育成プログラム「BUSHIDOおもてなしプロジェクト2019」の2日目の様子をお届けします!
このプログラムは5日間かけて実施されます。初日、2日目で日本文化を学び、最終日には学んだことを外国の方に英語でプレゼンテーションします。
今日は2日目、日本文化レクチャーの最終日です。先生の言葉やワザを1つも漏らすまいと、生徒たちの肩に力が入ります。
それぞれのチームに分かれる前に、英単語を使った自己紹介アイスブレイク!机の上に並べられたたくさんの英単語カードの中から自分を表せるカードを選び、自己紹介しました。
お互いに緊張していた1日目に比べ、自然と会話も増えて、チームワークが生まれてきたようですね。
さて、それでは早速!「日本文化を学ぶ」2日目の各チームの様子をお届けします。今日で先生から日本文化について学べるのは最後です。子どもたちはそれぞれ質問を考えてきてくくれた人もいたようでした!すばらしい!ぜひ、「授業を受ける」のではなく、「インタビュアー」として、参加してきてください!
【江戸木目込み人形チーム】
1日目に引き続き、衣裳つけの作業を行いました。人形の胴体の溝に布地を入れ込むこの作業こそ、江戸木目込み人形に伝わる日本伝統の"ワザ"です。
「ヒザの上で作業すると、より力をこめて衣裳を入れ込めるよ」という先生のアドバイスを受け、各々真剣な表情で取り組んでいきます。
また、手を必死に動かしならがらも、最終日の発表に向け積極的に質問していきます。
「人形の顔はなぜ面白いんでしょうか?」
「木目込みってどういう意味なんですか?」
などなど、人形作りを知れば知るほど、気になることがどんどん増えていきます。そして、無事時間内に人形が完成!
完成した人形の顔を見て、名前をつけたり髪形を変えたりする参加者もいました。
「人形は玩具ではなく生き物と思って作っている」という職人さんの思いが伝わったのではないでしょうか。
【和菓子チーム】
今日もまず、先生の和菓子作りを見学します。ウグイスには”しぼり”や”張りぼかし”、アジサイには”そぼろ”という和菓子作りの技術が使われているんだそう。
このアジサイの色を再現するために、青の着色料に赤の着色料を足していって色合いを調節するのですが、その分量が少し違うだけで、完成品の色合いもまったく変わってくるのだから生徒たちもびっくり!
「青+赤は紫だけじゃないんだ!」と驚きを隠せない様子でした。
そして、みんなが実際に取り組むのが、菊の花作りです。菊の花びらを表現するために道具をいくつか使うため、ちょっと上級編の作業になります。
初めてながらも、先生のお手本をしっかり見て、みんな道具を使いこなしていました。
そして、淡い色が素敵な菊の花が完成です!
せっかくなので、自分たちで菓名考案も行いました。菊の別名や、和歌などからヒントを得て考えました。
【古武道チーム】
古武道チームはまず、1日目に教わった礼法の復習から始まります。
古武道では、最初と最後に礼を必ず行います。すべてのものに敬意を払うという意味でも、気持ちを切り替える意味でも、古武道にとって礼法はとても重要なのです。
礼法を確認した後は、居合いの型の練習の時間です。
今日中に居合いの型を覚えねばと、一層集中して取り組んでいきます。家でも型の練習をしてきた!という生徒もおり、熱心さが伝わってきました。
また、ただ型を学ぶのではなく、1つ1つの動作の意味も意識します。この動きで相手の刀を叩き落すんだ、この動きは相手の攻撃を防御する意味があるんだ、など頭を使いながら居合いの練習をしていました。
こうして、何度も反復練習を繰り返したあと、座学で古武道の精神について学んでいきます。
今日のテーマは「武士道とは」でした。写真の言葉は、一見過激にも捉えられますが、そうではなく、人によって解釈も異なるべきだと先生から学んでいきます。
古武道で大切にしている武士道の精神ですが、その解釈に決まった答えはないと先生は言います。戦国時代と平和な現代ではその意味も当然に異なります。
しかし、”武士道”には時代や国を超えて多くの人を惹きつける魅力があるのです。その正体は何か。自分たちで、自分たちなりの”武士道”を考えてみてほしい。
生徒たちは、先生方のそんな思いを真剣な表情で受け止め、自分たちなりの武士道をどう英語で伝えるか、頭をひねらせていました。
こうしてBUSHIDO 2日目が終了しました。子どもたちは、この2日間の日本文化レクチャーから何を学び何を思ったのでしょうか。
きっとそれぞれの体験を通して伝えたいことを見つけたはずです。その内容を上手に伝えるにはどうすればよいか、3日目にプレゼンテーションのコツを学んでいきます。
【BUSHIDO2019その他の日程の様子はこちら!】
1日目:https://npoafterschool.org/archives/blog/2019/09/23347/
2日目:このページ!
3日目:https://npoafterschool.org/archives/blog/2019/09/23532/
4日目:https://npoafterschool.org/archives/blog/2019/09/23522/
発表会:https://npoafterschool.org/archives/blog/2019/09/23534/
2日間、日本文化についてご指導くださった講師の皆さま、本当にありがとうございました!