Donate / Volunteerご寄付・ボランティア©Nagisa Kamiya
日本は世界の中で教育投資の非常に少ない国と言われています。
中でも小学生の放課後は特に支援が少ない分野です。
私たちが皆様の温かい気持ちを集めて、子どもたちに届けます。ぜひご支援ください!
Donate放課後NPOアフタースクールの
活動に寄付する
小学生の放課後はまだまだ社会的な課題認知が低く、どの団体も予算的に非常に苦しい中で運営しています。
課題に気づいた方、また未来の放課後NPOアフタースクールにご期待くださる方々は、
ぜひご支援をお願いします。
皆様のご支援が
子どもたちの未来を変えます
©Natsuki Yasuda
例えばこんなことに
活用させていただいてます!
※ご希望の使途がございましたらお申し付けください。
-
子どもたちに
もっと多様な経験を!市民先生と共につくる多様な放課後プログラム。子どもたちが夢中になれる時間をつくるために、プログラムにかかる材料費や開発費などをぜひご支援ください。
-
子どもたちに
おもちゃや遊具を!全国的に放課後クラブなどは少ない予算で運営しており、子どもたちに十分な遊具が行き届いていません。スポーツ用品や室内遊びのおもちゃ購入に使わせていただきます。
-
放課後NPOの
活動全般を支援アフタースクールモデルを日本全国の社会インフラにし、すべての子に豊かな放課後を届けるために活動全般を応援してください。
未来を担う次世代のために、個人・法人問わず、
皆様のご支援をどうぞ宜しくお願いいたします。
継続的なご支援放課後NPOサポーターNPO After School Supporter
継続的に放課後NPOアフタースクールの運営をご支援いただく形です。
子どもたちの可能性を拡げる活動は、長期的に行う必要がございます。どうぞご協力ください。
お支払い方法は、クレジットカードのみとなります。
放課後NPO
サポーターに
なっていただくと
- アフタースクールの活動報告をお届けします。
- イベントなどの募集情報をお届けいたします。
- 研修・報告会・セミナーなどのご案内をいたします。
クレジットカード
1年に1回お支払いいただく金額をお選びください。継続してお引き落としさせていただきます。
ボタンをクリックすると、ロボットペイメント社の決済ページに移動します。

※ロボットペイメント社は、プライバシーマークの認定を受けており、セキュリティを保護いたします。
解約について
寄付の決済の解約の際は、下記、自動課金停止URLをクリック後、
ログインID・パスワードもしくは自動課金番号の入力ページに遷移致しますので、
自動課金番号のみを入力して頂ければ、停止となります。
自動課金停止URL:https://credit.j-payment.co.jp/gateway/acstop.aspx?aid=104975
今回のみのご寄付
寄付をご検討いただき、まことにありがとうございます。
お支払い方法は、クレジットカード、銀行振込のどちらかが選べます。
-
クレジットカード
以下に金額を入力し、申込みボタンを押してください。
ロボットペイメント社の決済画面へ移動します。※ロボットペイメント社は、プライバシーマークの認定を受けており、
セキュリティを保護いたします。 -
銀行振込
下記の口座までお振り込みください。
額は問いませんのでご自由にご指定くださいませ。-
銀行名
みずほ銀行 (0001)
上野毛支店 (568) -
口座番号
普通 1757013
-
口座名義
特定非営利活動法人
放課後NPOアフタースクール
[トクヒ)ホウカゴNPOアフタースクール]
-
ご寄付をいただいた場合、ぜひ御礼や活動報告を差し上げたいので、こちらからご一報ください。
その他ご不明な点はお問い合わせフォームからお問い合わせください。




ご支援いただいた方からの声
-
親になって放課後の問題に気づきました
自分も小学生の親になり、まさに学童保育の課題に直面しています。子どもに様々な体験をさせてあげたいのですが、なかなか叶わないのが現状です。アフタースクールがますます広がり、子どもも親ももっと夢が広がるように願って、放課後NPOアフタースクールを応援しています。
岡山 真之さん
-
いつの時代も子どもたちを応援しています
自分の子どもは大きくなりましたが、いつの時代も未来を担う子どもたちを支えたいと思っています。アフタースクールを通じて、子どもたちが輝くことを応援出来て本当に嬉しく思っています。
倉光 なつよさん
スタッフからの声
-
皆様のご支援が
子どもたちの笑顔になりました!皆様からのあたたかいご支援により、子どもたちの豊かな発想を表現する折り紙や画用紙などの必須アイテムや、レゴなどのみんなで楽しめるおもちゃを充実させることができています。本当にありがとうございます!
アフタースクール
スタッフ -
全国展開へのきっかけづくりに
役立てています全国各地からお問い合わせをいただく行政の方の視察や研修実施など、アフタースクールモデルを全国展開するための大切な活動資金として使わせていただいております。多大なるご支援にお応えすべく、一同益々頑張って参ります!
本部スタッフ
法人としてのご寄付
1口25万円
ご検討いただける企業様には直接ご説明にお伺いしますので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
企業様の強みを生かした、連携プロジェクトや
プロボノ、ボランティアの募集も行なっています。
Intern / Volunteerインターン・ボランティア
として関わる
放課後NPOは多くのボランティアさん・インターンさんに支えられています。
「子どもたちを応援しよう!」という点で同じ志を持つ仲間との活動は本当に楽しいです。
ぜひお気軽にお問合せください。
©Nagisa Kamiya
現在募集中のインターン・ボランティア
Shimin-Sensei市民先生になって
子どもたちに教える
私たちの活動を支えてくださっているのは地域の「市民先生」です。
大人の持っている知恵や技術はぜひ子どもたちに伝えてあげたい宝物です。「子どもたちに伝えたいメッセージは何ですか?」
皆様のご参加をお待ちしています!
©Nagisa Kamiya
市民先生概要
-
時間
平日15時~17時頃 ※土日に開催するケースもございます。
-
場所
小学校 ※教室、校庭、体育館等学校内の施設を活用します。
-
人数
子ども20~100人 ※学年の指定などは可能です。
-
回数
単発 or 複数回
-
謝礼
交通費程度でお願いしております ※放課後NPOならではの御礼が出来るように工夫いたします。
子どもたちにプログラムを提供する
市民先生たちの声
-
市民先生金子 宗貞さん
子どもたちから学ぶ事、沢山あります
私の大好きなお茶というひとつの道を通して、ひとを大事に、ものを大事にするおもてなしの心を学ぶ。でも教えようとしたら、子どもたちは元々その気持ちを持っているんだな、というのも発見でした。また私自身、子どもと向き合う事で自らを見つめ直したり、教わる事も多いです。元気ももらえます(笑)。とても楽しい日々をご一緒させて頂いております。
-
市民先生クルスカさん
没頭する、集中する、
予測不能な場の盛り上がりお付合いのある企業から、「子どもたちのためなら」と材料になる革を提供して頂く事があります。やっぱり子どもの未来を思う気持ちはみんな持っていて、声を掛けると出てくるんだな、と実感しています。私たちはものづくりの仕事をしていますが、子どもたちが夢中で創造する瞬間をこの現場ではいつも目の当たりにできるので、すごく刺激をもらっています。子どもたちが没頭して、集中してものづくりをする姿、出来たときの達成感に満ちた笑顔がやみつきになります(笑)。