【小学生の長期休みの過ごし方|独自調査結果発表】高学年の61.9%が自宅で留守番。 友達と遊んでいない子どもは40.8%、低所得では56.9%。 学童保育への不...
2025.6.26
日本の放課後環境は年々窮屈になっており、子育て世帯を非常に悩ませています。
メディアの皆様のご報道により少しずつ課題認知が広がっていますが、
解決のためにはまだまだ放課後の重要性を伝えていく必要があります。
放課後ならではの子どもの成長を応援するために、
今後ともどうか放課後の重要性周知にお力をお貸しください!
学校の授業では得られない「放課後ならではの成長」が子どもたちの成長にとって非常に重要です。
地域一丸となって子どもの育ちを見守る、そんな社会を作っていきたいと考えています。
子どもたちが好きなことや夢中になれることにとことん向き合え、継続できる放課後の時間は、その後の成長に大きな効果をもたらします。私たちは、放課後の居場所を単なる場の提供ではなく、地域市民と共に子どもを育てる場とすることで、地域とのつながりを作り、また本物多様な経験を子どもたちに届けていきたいと考えています。放課後の価値を社会に広く伝えていけたらと思っています。
活動開始当初より、様々な企業と連携しプログラム開発等にも力を入れてきた私たちは、居場所づくりに留まらず、全国各地で次世代育成に取り組んでいます。私たちだけではできないことも、多くの企業、団体等を巻き込むことで、新たな価値と可能性を生み出すことができます。
教育というフィールドの中で共に課題解決に取り組むことで、豊かな未来を子どもたちに残していきたいと考えています。
その他、ご相談いただければ調整いたします。
ぜひお気軽にご連絡ください。
2025.6.26
2025.5.29
2023.6.27
2023.4.25