アフタースクール事業After School©Nagisa Kamiya
「地域で子どもを育てる放課後」アフタースクールで!
小学校施設を活用し、地域社会と共に子どもを育てる「アフタースクールモデル」を
日本の社会インフラにすることを目指しています。
各地域のニーズに寄り添い、それぞれに合った形で放課後の居場所づくりを
ご一緒させていただけたらと思いますので、全国の自治体様からのお問い合わせをお待ちしています。
私たちが提案する
「アフタースクールモデル」
-
1放課後の小学校に
開校移動の必要がなく、安全性に優れ、場所資源として豊かな小学校施設を活用し、アフタースクールを展開します。
-
21~6年生まで誰でも
参加可能学年や保護者の就労状況等による制限を設けず、すべての子どもが主体性を発揮できる活動や環境づくりを目指します。
-
3市民の参画を
重視運営スタッフの雇用、本物・多様な体験を届ける「市民先生」の発掘・協働など、地域で子どもを育てる大人の仲間づくりを重視しています。
アフタースクール事例
直接運営、自治体からの委託運営、
プログラム支援など、
地域や学校のニーズに合わせた形で
ご一緒しています。
いずれも各校の教育目標・歴史・地域性などを考慮し、
「その学校ならでは」のアフタースクールを設計し、
各校の先生方の教育目標を共に達成する放課後のパートナーを目指しています。
21


これまでに携わってきたアフタースクール
- 新渡戸文化アフタースクール
- JIYUアフタースクール
- 椙山女学園アフタースクール
- 湘南学園小学校アフタースクール
- 帝京大学小学校アフタースクール
- トキワ松学園小学校アフタースクール
- 桐蔭学園幼稚園・小学校アフタースクール
- 光明アフタースクール
- 上板橋第四小学校あいキッズ
- 汐見アフタースクール
- 九段小学校アフタースクール
- 子どもの森(森村学園幼稚園)
- ジョアニークラブ(聖心女子学院初等科)
- 星美アフタースクール
- 峡田小にこにこすくーる
- 聖学院アフタースクール
- 稲浜小学校一体型放課後事業
- 開智アフタースクール
- 農大稲花アフタースクール
- 忍岡小学校放課後子供教室
- 谷中小学校放課後子供教室
活動方針
私たちは活動を続ける中で、
「子どもたちの主体性」と
「体験機会の創出」を大切にしています。
放課後ならではの自由さや新しい挑戦は、
子どもたちを成長させてくれます。


1子どもたちが決める過ごし方を自分で決めて
とことん遊べる放課後を
子どもも大人も一緒につくる
外遊び、工作、読書、プログラミングなど多様な選択肢の中から、子どもがやりたいことを思い切り楽しめる環境をつくっています。自分で決める「自由」からは「責任」も学びます。日々、大人も一緒になって放課後の居場所をつくっています。


2市民先生と一緒に多種多様なプログラムで
「好き」や「得意」を見つける
好きなことや得意なことが一つでもあると、自分に自信がもつことができます。放課後に様々な体験をすることで、新しい世界を知り、子どもたちの可能性はより広がります。

市民のみなさんの力で、放課後をもっと楽しく!
子どもたちの成長を近くで見守る「運営スタッフ」として、
自身のもつ知恵や技を活かして多様な体験を届ける「市民先生」として、
子どもたちを応援しています。
-
子どもから
元気をもらいます!久しぶりに小学校に入って、未来を担う子どもたちと接していて、こちらが元気をもらいます。自分たちの知恵や経験を子どもたちに伝える機会をもらえて大変嬉しく思っています。
市民先生お茶の先生金子 宗貞さん
-
子どもの想いに寄り添い、
安心な場に!子ども達は一人ひとり違う個性を持っているため、接し方に迷うこともあります。しかしそれ以上に、日々の変化や成長を近くで見られること、また一緒に喜べることがこの仕事の大きなやりがいだと感じています。
運営スタッフ都内アフタースクール井上晃子さん
-
自分のスキルが活かせて
嬉しいです!地域の小学校は壁が高い感じで、手伝いたい気持ちはあったけど縁がありませんでした。アフタースクールのおかげでその機会が出来て、自分のスキルが活かせてとても嬉しいです。これからも多くの子どもたちに伝えていきたいと思います。
市民先生革職人クルスカさん

「どの子にも絶対にいいところがある」私たちはこのことを強く信じています。
子どもたちのいいところを見つけた時、私たちは宝物を見つけたような気持ちになるのです。
私たちが日々出会う放課後ならではの子どもの成長物語。その一部をご紹介いたします。