
子どもの声、願いに寄り添った居場所をつくるには|第4回放課後勉強会
2023.7.12
放課後に関心のある皆様へ
調査レポート放課後運営を行う皆様へ
子どもや放課後への取り組みを検討される方へ、
放課後の質向上施策に参考になる調査レポートを公開していきます。
公開日2025年6月26日
有効回答数1,200件
小学生の子どもがいる就労家庭を対象に、長期休みの過ごし方やその課題感について実態調査したところ、就労家庭の子どもは旅行等の特別な体験や友達と遊ぶ機会が少なく、特に低所得家庭でその割合が高いこと、そして所得に限らず多くの子どもや保護者が長期休みの過ごし方に対して不満や困りごとを抱えていることが分かりました。
レポートを見る公開日2025年5月29日
調査対象放課後児童クラブ(全国6事業者11拠点)
全国11拠点の放課後児童クラブを対象に、保育環境評価スケール(SACERS)と子ども・保護者アンケートを組み合わせた全国初の調査を実施。共通課題として「物理的な環境」と「活動の充実」が明らかになり、質が高い拠点ほど子どもの安心感や前向きな感情が増え、問題行動が減ることが確認されました。
レポートを見る公開日2025年3月12日
有効回答数1,200件
小学生の子どもがいる就労家庭を対象に、放課後の過ごし方やその課題感について世帯年収別・地域別に分析をしたところ、特に低所得家庭の子どもは習い事だけでなく、友達と遊ぶ頻度や遊びのバリエーションが少ない傾向にあることが分かりました。
レポートを見る公開日2024年3月18日
有効回答数360件
小学校低学年の共働き家庭を対象に学童保育の利用状況を調査したところ、退所者は全体の15.6%、そのうち30.4%が1年生前半に退所し、最多の理由は「子どもが行きたがらないから」。また、友達と遊べる環境が重視される傾向が見られました。
レポートを見る公開日2023年11月14日
有効回答数302件
小学生の子どもを持つ保護者を対象に、小学生の放課後の過ごし方に関するアンケートをおこなったところ、76.2%の子どもが「もっと友達と遊びたい」と望んでいる一方で、実際に友達と遊ぶ頻度が「週1回以下」が70.9%にのぼることがわかってきました。
レポートを見る公開日2023年3月23日
有効回答数1,000件
一都三県の小学生を持つ働く女性を対象に、育児と働き方に関するアンケートをおこなったところ、小学校入学時に「働き方の見直し」や「育児負担の増加」に悩む保護者の現状が見えてきました。
レポートを見る公開日2020年5月7日
有効回答数438件
コロナによる緊急事態宣言により休校中の小学生を持つ保護者を対象に、休校中の子どもたちの状況に関するアンケートをおこなったところ、子どもたちが「友達や先生とのつながり」を強く求めている一方で、オンライン授業の実施率は14%にとどまり、社会的な学びの喪失が子どもたちに影響を及ぼしていることがわかってきました。
レポートを見る公開日2020年7月27日
有効回答数82件
小学生の子どもを持つ保護者を対象に、学校再開後の生活や放課後の過ごし方に関するアンケートを行ったところ、8割以上が週5日登校している一方で、感染予防のため分散登校や短縮授業が都市部を中心に見られ、保護者からは友人関係の希薄化や体験学習機会の減少への懸念が寄せられました。
レポートを見るこれまでに培ったノウハウを活かし、現場で役立つケーススタディや実践方法に加え、
研修やイベントで得られた居場所づくりのノウハウもお届けしてまいります。
ぜひ参考にしていただき、放課後の現場運営にお役立てください。