Blog活動ブログ

【感動体験プログラム】カメラ越しに広がる世界の面白さ

2025年10月中旬、島根県益田市の子ども食堂において、ソニーグループ(以下、ソニー)の感動体験プログラム「自然って面白い!スマートフォンのカメラで自然観察」を「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」※の協力のもと実施し、小学生11名が参加しました。

※ソニーと日本自然保護協会が協働で実施している、自然の中にある「わぉ!」な感動に出会う機会を届け、生物多様性の保全につなげるプロジェクト

▽感動体験プログラムについて   
▽「自然って面白い!スマートフォンのカメラで自然観察」について

まずは室内で今日のプログラムの流れを聞き、カメラの仕組みについて教えてもらいます。当日は雨が降っていましたが、雨足が少し弱まったタイミングを見計らい、いざ、自然観察をする海岸へ!

到着後、Xperia™スマートフォンを受け取ってフィールドワークをスタートします。まずは自然観察指導員さんから海岸植物について教えてもらいます。いつもだったら素通りしてしまうような草花にユニークな名前がついていたことや、匂いのある実がなることなど、新しいことを知るたびに、写真におさめていきます。

その後は、雨の海岸で自由に撮影する時間です。

少し荒れた波の様子や、大きな流木。曇り空と海のコントラスト、海岸植物、石や生き物…。すっかり写真を撮ることにも慣れた子どもたちは、立ったり座ったり、さまざまな角度から自分たちが気になるものを撮影しました。

次にみんなの前で発表する1枚を各自で選びます。どれにしようか迷ってしまい、隣同士で写真を見せ合って相談する様子も見られました。

最後はスクリーンに写真を映して発表・鑑賞タイムです。「強い波の壁」「小人たちのすみか」「カメムシの散歩」。物語が広がっていきそうな素敵なタイトルと写真に、現地スタッフさんからも感心する声があがりました。同じものを見ていても、写真の撮り方によって全く違った作品になることを知った子どもたちからは「ほかの子の写真を見て、うらやましくなった」といった感想もありました。

スマートフォンで写真を撮ることも、雨の中で自然を見ることも、どちらもなかなかできない貴重な体験でした。参加してくれた子どもたちは、きっとカメラを通して見る自然の世界の面白さに気づいてくれたことと思います。自然豊かな環境が身近にあるからこそ、これからもたくさんの発見をしてほしいと思います。

参加してくれた子どもたち、スタッフの皆様、ありがとうございました。