Robot
Warp Square
Programming
Animation
Musical
Dream
Nature
Classical Music
Classical
Music
小学校低学年の子どもたちが学校外で過ごす時間は、放課後や長期休暇を合わせて年間1,600時間。
学校の授業よりも長いこの時間における体験機会の差が、子どもたちの成長に与える影響は
大きいと言われています。放課後の子どもたちの体験をより豊かなものにするため、
ソニーグループと放課後NPOアフタースクールが連携して、「感動体験プログラム」をお届けします。
ソニーグループの技術やコンテンツを活用したSTEAM分野※の多様なプログラムで、
子どもたちの創造性や好奇心を育みます。
※STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の略
Point1
Point2
Point3
ソニーグループの技術やコンテンツを活かした豊富なプログラム。
五感に訴える感動体験で、子どもたちの創造性や好奇心を刺激します。
1
エンタテインメントロボット「aibo」が
みんなの放課後にやってくる
詳しく見る
2
4Kプロジェクターが映し出す、
360度の圧倒的な迫力映像!
詳しく見る
3
みんなのひらめきとアイデアで、
学校生活をさらに楽しく!
詳しく見る
4
自分で描いた絵が動き出す!
プロのテクニックを間近で学べる
詳しく見る
5
プロの講師から歌やダンスの基礎を学ぶ!
最後は練習の成果を発表!
詳しく見る
6
未来を考えるっておもしろい!
人生を計画するコツを学ぼう
詳しく見る
7
ICレコーダーで音を録音して、
音の仕組みを学ぼう!
詳しく見る
8
クラシック音楽の魅力を楽しく体験。
音楽がどんどん好きになる!
詳しく見る
※プログラム1〜8は、2020年8月31日をもって応募を締め切らせていただきました。
※スペシャルプログラム「ロボット・プログラミング学習キット『KOOV®』でロボット動画づくりに
チャレンジしよう!」は、2020年11月30日をもって応募を締め切らせていただきました。
新型コロナウイルス感染症対策について
今後の新型コロナウイルス感染症の状況を注視しながら、実施時期や形態につきましては各団体様と調整をさせていただきます。
状況次第では実施がオンラインに変更、または中止とさせていただく可能性もございます。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
ソニーグループと、放課後NPOアフタースクールが連携し、小学校の放課後に“感動体験”をお届けします。
ソニーは社会貢献活動のスローガンとして「For the Next Generation」を掲げ、次世代を担う子どもたちの支援を行っています。2018年に教育格差縮小に向けた取り組みとして「感動体験プログラム」を開始し、放課後の学童、地方や離島の小学校、子ども食堂などにおいて、ソニーグループの技術やコンテンツを活かした多様なワークショップを実施しています。ソニーはこれからも子どもたちに「感動」を届け、創造性や好奇心を育む機会を提供していきます。(2019年度は40カ所以上で実施、約900人が参加)
私たちは日本の小学校の放課後改革に挑戦し、安全・安心な預かりと本物・多様な体験が両立するアフタースクールを展開しています。また、さまざまな企業・行政等と連携し、子育て・教育プロジェクトを展開。 これまで、500種類以上のプログラムを生み出し、のべ20万人以上の子どもが参加しています。これからも社会や地域とともに「子どもたちの望む放課後の世界」を実現させ、子どもたちがより豊かな放課後を過ごせるように、チャレンジを続けていきます。
プログラムや応募に関するご不明点等は、
以下よりお問い合わせください。
特定非営利活動法人
放課後NPOアフタースクール
〒113-0033 東京都文京区本郷1-20-9 本郷元町ビル5F
(平日10:00-17:00)