閉じる

Blog活動ブログ

【STEM教育】プログラミングの旅 授業in三重県四日市市

先月よりアプライド マテリアルズ ジャパン様協賛のもと、熊本と三重の公立小学校に「プログラミングの旅」の出前授業をお届けしています。5回目となる今回は、三重県四日市市の小学校におじゃましました。その模様をレポートします。

四日市駅からあすなろう鉄道という鮮やかなグリーンのおしゃれな電車に揺られ、小学校に到着。

今日はアプライド マテリアルズ ジャパン様から、2名の社員様が参加してくださいました。授業の前にまず会社について、ご説明いただきます。みんなが住む四日市をはじめ、全国15か所にサービスセンターがある世界最大の半導体製造装置メーカーです。

「半導体」という言葉を初めて聞いた子も多かったようですが、スマホ、テレビ、乗り物、自動販売機、家電など、身の回りにあるさまざまなものに使われている大切な部品であることを知りました。いつもみんなが遊んでいるゲーム機にも使われていると知り、みんな「知らなかった!」「毎日使ってる!」と大興奮!

そして授業がスタート。まずは3つのミッションを通して、コンピュータに正しい命令を作るコツを学んでいきます。

こちらの写真は1つ目のミッション。「トイレに行くとき、最初にすることはなんだろう?」「その次は?」と社員様からアドバイスをもらい、「まずドアを開けて…」「そのあとはドアを閉めるよね」と、カードをどんどん並べていきます。

ときには意見が対立することもありますが、みんなお互いの考えを聞き合って、しっかり話し合いながら作業を進めていました。そしてみごと、すべての班が正解!

次は2つ目のミッション。お姉さんのお気に入りのセーターを買うために必要な3つの質問を選びます。「この質問だと全部に当てはまっちゃうね」「これだと全然違うセーターになるよ」などなど、あれこれ考えながら、不要な質問を除いていきます。そう、ここでは消去法で考えていくのが大切なポイントなんです!

みんなで試行錯誤しながら、ここでもすべての班が正解しました!

3つ目のミッションは、ロボット犬ポチへの道案内。これは少し難易度が高く、高学年でもなかなか正解が出ません。「〇〇かなあ?」「わからない~」とみんなが悩んでいる中、「新しく道を作っちゃえば!」という大胆な名案?も出ました笑。

大人にヒントをもらいながら、なんとか正解にたどり着いた班が出ました。みんなその答えを聞いて、「そういうことか~」とすっきりした表情に。正しい答えが出なくても、一生懸命考えるプロセスが大切です。新しい言葉も覚えられてよかったね。

休憩をはさんで、後半の授業がスタート。今度はAppleの「iPad」を使って、前半で学んだプログラミングのコツを実践していきます。お客さんの「要望」を聞き、整理して「設計」し、iPadで「実装」する。プログラミングの一連の流れを料理に見立てて、自分たちの手で体験していきます。

iPadは2人1組で使います。「私が作ったから、次は〇〇くんの番だよ」「ここがちょっと違うよ。こうするんだよ」など、お互いに譲り合ったり相談したりしながら、楽しくホットドッグを作っていました。

「プログラミングって楽しい!」「難しいのかなって心配だったけど、もっとやりたい!」と、口々にうれしい感想を聞かせてくれる子どもたち。終わりの時間になっても、なかなかアイパッドを閉じず、「もっとやりたい!」「時間延長して!」とあちこちからリクエストの声が聞こえました。ぜひまたおうちでチャレンジしてくださいね。

そして最後のまとめです。プログラミングは実は身近にたくさんあることを知り、正しく命令を伝えるコツも学んだ子どもたち。将来、プログラミングを使って実現したらいいなと思うものを聞いてみると、「足が速くなる靴!」「行きたいところに行ける教室!」「どこでもドア!」「人がいると勝手に電気がついて、いなくなると電気が消える教室!」などなど、いろんな意見が出ました。

アプライド マテリアルズ ジャパンの社員様に、そういうものが本当に作れるのかどうか聞いてみると…。

「ぼくたちが小さいころは携帯電話なんてなかったけど、今はみんな当たり前に持っているよね。今みんなが言ったものも、5年後や10年後には当たり前にあるかもしれないよ」

それを聞いてみんな「!」と驚いた顔。どこでもドアが実現する⁉

「でもね、それを作るのは誰だろう。そう、ロボットではなく人間。だからみんな今日の授業をきっかけにもっとプログラミングを勉強して、おもしろいものを作れるようになろうね」

みんな、5年後、10年後がますます楽しみになりましたね。

ご協力いただいたアプライドマテリアルズジャパン様、参加してくださった小学校の皆さん、先生方、教育委員会の皆様、ありがとうございました!!

------------------
放課後NPOアフタースクールの活動を、Facebook,twitter等でも発信しています。
よろしければ、ぜひ「いいね」「フォロー」をお願いいたします。

Facebook:http://www.facebook.com/npoafterschool
Twitter:@npoafterschool
Instgram:#houkagonpo
-----------------

「プログラミングの旅」特設サイトを見る

Recently最新の記事