閉じる

Blog活動ブログ

【食】味覚の秋のらでぃっしゅぼーや−2

こんばんは。
5号です。
本日は先週に引き続き、
らでぃっしゅぼーやさんが登場です。
秋と言えば食!
本日も食育の時間を通して、
食生活を豊かにするコツを教えてくださいます。
今日のテーマは、
前回学んだ4つのおさらの1つである”黄色”の学び。
黄色は、エネルギーのもとになる色。
エネルギーといえば米。
そう、本日のテーマは「自分でお米を炊けるようにしよう!」
Dsc07551
「お米を食べる時は何を使いますか?」と先生の問いに、
「すいはんき〜〜♪」と答える子どもたち。
「でも炊飯器だとお米がどうやってできているかわからないので、
今日は透明の鍋を使います!」
「え〜〜〜〜!」
透明の鍋でお米を炊くのは、どうやら初めてのようです。
「ではその前にお米に関して学びましょう」ということで、
3種類のお米がテーブルに登場。
「それぞれのお米、知っていますか?」
Dsc07556
Dsc07557
玄米、胚芽米、白米の3種類。
「私が食べているのはこれ!」と子どもたちは、
白米を指差します。
「この稲からお米はできるんだよ」と稲が登場。
ちょうどこちらの学校には花壇で花を育てているように、
狭いスペースですが稲を育てておりました。
Dsc07559
「胚芽米についてる胚芽には栄養がたくさんあるんだよ♪」と先生が説明。
Dsc07561
ここで精米機が登場。
「稲のままでは食べられないので、こちらを使います。」
Dsc07564
ウィーンウィーン...と動く精米機。
すると黄色の粉が出現。
「何これ?」と子どもたちも興味をそそられます。
「これは糠と言います。みんなも聞いたことある?ぬか漬けとか。
これには栄養がいっぱいあるんだよ。」
先生がぬか漬けの名前を出すと子どもたちも
「知ってる〜〜」と親近感が湧きはじめたようです。
Dsc07568
ここで精米したお米を研いでみましょう。
「お米研ぐの初めて!」という子もちらほら。
Dsc07573
うまいねーと先生からお褒めの言葉が♪
Dsc07575
さあいよいよお米を炊く時間です!
「水は第一関節くらいまで入れてください」
Dsc07581
ここでお米を炊く時の歌を歌いましょう♪
「はじめちょろちょろ、なかぱっぱ♪」
Dsc07583
お米の様子をじっくり観察する子どもたち。
「あ、ぶくぶくしてきた!」「泡が出てきた!」
変化が顕著にわかる透明の鍋。
「炊飯器の中もこんな風になってるのかな?」と疑問が生まれる子どもたち。
Dsc07586
「泡が消えたら食べごろの合図♪」
さあ鍋のふたをとってみましょう♪
オープン!!
Dsc07590
「わーーー!美味しそう♪」と感激する子どもたち。
本日はこちらのご飯を主食に、
ご覧のごちそうが食卓を豪華に飾ります。
黄色:ご飯
白色:もやしと麩の味噌汁
緑色:キャベツの塩揉み
赤色:がんもといんげんの煮物
Dsc07591
「いただきます!」と食事タイム。
Dsc07593
前回にも増しておかわりに来る子どもがたくさんおりました。
前回参加してくれた子の1人がプログラム終了後に、
「ほんとうまかった!」とお母さんに
笑顔で言ってくれたとのエピソードを聞きました。
本当に美味しいと思えるのは、
豪華な食事をしたときではなくて
シンプルなバランスのとれた食事をした時なのかもしれません。
来週でこのシリーズも完結!
来週もお楽しみに♪

Recently最新の記事