企業の皆様へ「プログラミングの旅」を子どもたちに届けるパートナー企業になってください
子どもたちの
「テクノロジーを活用しながら
未来を創造する力 」を
私たちと一緒に育みませんか?
1口5万円〜 ご寄付いただけます
私たちは、2016年からパートナー企業の皆様と「プログラミングの旅」を共同開発し、
小学生向けプログラミング授業と教職員の皆様への「プログラミング教育研修」をお届けしています。
本プログラムを通じて、変化の激しい時代を生きる子どもたちに必要な、
「プログラミング的思考(論理的思考)」を育むことを目指しています。
Meritパートナー企業になるメリット
「プログラミングの旅」にご寄付いただくことで、以下のような社会貢献につながります。
-
プログラミング教育の
普及への貢献2020年度に小学校において必修化されたプログラミング教育。「子どもにとって楽しく、分かりやすいプログラミング教育」をお届けし、全国へ広げます。
-
ICT分野を担う
次世代育成将来のICT分野を担う人材育成の第一歩として、ICTに子どもたちが興味・関心をもつきっかけになります。
-
地域社会への貢献
御社の支社や営業所など、ゆかりのある地域の子どもたちへプログラムを届けることが、地域社会貢献につながります。
さらに、こんなメリットもあります
-
ブランド・企業イメージの
向上、認知拡大プログラムを通じて御社の事業や社会貢献活動(CSR活動)、商品・サービスの認知拡大や、ブランド・企業イメージの向上につながります。
-
社員ボランティアの参加による
エンゲージメント向上社員の皆さまにプログラムにご参加いただくことで、ご自身の仕事の意味や会社の事業を再確認する機会となります。

Planご寄付の方法
ご寄付の方法は2種類あります。
-
スタンダードプランStandard
1口 5万円
1口5万円〜ご寄付いただけます。
(個人の方のご寄付も可能です)50万円で約60人の子どもたちへ
プログラムを届けることができます。A社様の事例事業所のある地域の小学校、
10校にプログラムをお届けしました。 -
カスタマイズプランCustomize
別途お見積り
御社のサービスや商品の売上の一部を
ご寄付いただくキャンペーンなど、ニーズに合わせて
寄付金を集めるための企画からご提案します。
(個別にヒアリング後、お見積りします)B社様の事例TwitterまたはFacebookで該当記事が
シェア・リツイートされると1シェアあたり100円が
寄付されるキャンペーンを実施しました。
ご寄付をご希望の場合、どちらのプランについても
まずはお気軽にお問い合わせください。

-
特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール
〒113-0033 東京都文京区本郷1-20-9 本郷元町ビル5F -
(平日10:00-17:00)
- お問い合わせフォーム
Voiceパートナー企業からの声
これまでご支援いただいたパートナー企業の皆様からのメッセージをご紹介します。
-
風通しの良い企業文化醸成や、
社員の働きがいの1つにSalesforceは、1999年の創業当初より「ビジネスは社会を変えるための最良のプラットフォームである」という信念のもと、主に教育と就労支援の分野を中心とした、コミュニティでの社会課題の解決に取り組んでいます。放課後NPOアフタースクール様とは、2017年よりこれまでに、「プログラミングの旅」を中心とした様々な取り組みで、延べ737人の社員が1,299時間ご一緒させていただきました。部門、企業の枠を超えてこのようなプログラムに参加することは、風通しの良い企業文化の醸成や、自分自身が社会に貢献する実感に繋がり、社員にとっては働きがいの1つともなっています。会社としても引き続き、皆様と協働しながら、社会貢献活動を推進していきたいと考えています。
-
ソニーグループ株式会社
サステナビリティ推進部
CSRグループ石野 正大さん創造力や考えるチカラを
身につけるきっかけにソニーグループは教育プログラム「CurioStep with Sony」や「感動体験プログラム」を通じ、次世代を担う子どもたちに、創造力や考えるチカラを身につけるきっかけとなるようなプログラムを提供しています。「プログラミングの旅」でもソニーのIoTブロックMESH™を使って、学校生活を楽しくするアイデアがたくさん生まれることを期待しています。
-
アプライド マテリアルズ
ジャパン株式会社広報担当大橋 百合 さん
社員が小学生の豊かな発想に
触れる機会に社員が住む地域、働く地域を支援するという方針に基づき、拠点がある地域の小学校を支援したいと考えていましたので、希望に沿った地域に「プログラミングの旅」が届けられて、感謝しています。社員たちも、小学生たちの元気で豊かな発想に触れる機会を得て、とても楽しそうです。今後は先生向けの授業にシフトすることにより、NPOの協力なしに実施できる学校が増えれば、さらに違う地域にも広げられるのではと期待しています。
About
「プログラミングの旅」の実績
「プログラミングの旅」を通して、多くの子どもたちや教員の皆さまに活動を届けてきました。
-
授業に
参加した子ども5,124人
(7年間)
-
研修に
参加した教員684人
(4年間)
(2022年12月時点)
Reportプログラムの様子
2021年7月、東京都新宿区の小学校5年生の子どもたちに
「プログラミングの旅」をお届けしました。
身近なものからプログラミングを学んで、
学校生活がより楽しくなるような
アイテムを考えよう
プログラムの前半では、身の回りにある信号機やテレビ、自動販売機などを例に取りプログラミングについて学びました。後半では、前半で学んだプログラミングの知識を活かし、アイデアを形にできるIoTブロック「MESH™」を使って学校生活がより楽しくなるようなアイテムを作り出します。

子どもたちのユニークなアイデアを
IoTブロック「MESH™」で形に!
子どもたちは様々な種類のブロックとアイテムを組み合わせながら試行錯誤!「掃除をした後にモップを収納すると、カメラで写真を撮って音声とともに報告してくれるシステム」や「辺りが暗くなると明るくしてくれるランドセル」などユニークなアイデアがたくさん生まれました。プログラムを通じて、子どもたちの日常生活に向ける目線が変わり、「どうしたらアイデアを実現できるか」を順序立てて考えていたことがとても印象的でした。

参加した子どもたちの声
-
プログラミングするところが楽しかったです。プログラミングは身の回りにあふれていることを知りました。
小学4年生
-
(プログラミングの)命令のコツを覚えたので、もう一回、やってみたいと思いました。
小学5年生
-
すぐできない、叶わないと思うのではなく、できると想定しながら(プログラミングを)やっていくことが大切なんだなと思いました。
小学6年生
-
特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール
〒113-0033 東京都文京区本郷1-20-9 本郷元町ビル5F -
(平日10:00-17:00)
- お問い合わせフォーム
About
わたしたちについて


多種多様な企業・団体と連携した
子育て・教育プログラムを、
全国の小学生にお届けしています。
私たちは、子どもたちがのびのびと過ごし、仲間と思いきり遊び、新しい挑戦や世界に出会える放課後の居場所「アフタースクール」を展開しています。さらに、多種多様な企業・団体と連携した子育て・教育プログラムを全国各地で実施。全国の放課後を、誰にとっても安心・安全で、あらゆる可能性を持つ豊かな時間“ゴールデンタイム”にし、子どもたちのチャレンジ意欲や自己肯定感を育むことを目指します。(設立:2009年)
放課後NPOアフタースクールの
これまでの実績
数多くの企業連携をはじめ、日々子どもたちの放課後づくりを通して
たくさんの出会いと、つながりをいただいています。
教育と協働をはじめとするSDGsに
取組んでいます

2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールに、「教育」と「パートナーシップ」が含まれたことも受け、様々な企業とパートナーシップを実現しています。
企業の皆様とともにわたしたちの活動は
社会でも評価されています。
グッドデザイン賞
4度 受賞キッズデザイン賞
5度 受賞東京都女性活躍推進大賞
「地域分野」大賞 受賞東京都ライフ・ワーク・バランス
認定企業認証

- 放課後NPOアフタースクールhttps://npoafterschool.org/
- 企業×NPO ソーシャルデザインプロジェクトhttps://npoafterschool.org/social-design/
FAQよくあるご質問
-
寄付金の入金方法を教えてください
銀行振込となります。ご寄付を希望される場合は、一度お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
-
「プログラミングの旅」への寄付は、税額控除の対象になりますか?
弊団体は認定 NPO 法人ではないため、税額控除の対象にはなりません。あらかじめご了承ください。
-
振込手数料はどうなりますか?
恐れ入りますが、振込手数料は振込者様のご負担となります。
-
領収書の発行はお願いできますか?また領収書の宛名・送付先は誰になりますか?
ご希望いただいた方には発行いたします。宛名・送付先・ご希望の発行日など担当までお知らせください。
-
自社のホームページや CSR レポートで寄付実績を公開したいのですが。
またその際に「プログラミングの旅」や「放課後 NPO アフタースクール」のロゴを使用してもいいですか?掲載媒体や内容の確認をさせていただきたく、ご希望の場合は担当までご連絡ください。
「プログラミングの旅」を全国の
子どもたちへお届けするために
ぜひ、パートナー企業になってください

-
特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール
〒113-0033 東京都文京区本郷1-20-9 本郷元町ビル5F -
(平日10:00-17:00)
- お問い合わせフォーム