プログラミングの基礎を気軽に体験!
体験編

ワークを通して「プログラミング的思考」を学び、
タブレットを使ってプログラミングを体験します。
小学34年生におすすめ!
めあて
- プログラミングは身近であることを知る。
- 簡単なプログラミングを体験し、プログラミングの考え方を活用しようとする気持ちを育てる。
時間
「プログラミング的思考を学ぶ(45分)」+「プログラミングを体験する(45分)」の計90分
授業の流れ


思考45分
体験45分
前半プログラミング的思考を学ぶ

タブレットを使わずにミッションを通してプログラミングの考え方を理解します。
後半プログラミングを体験する

「料理」を題材に、タブレットを使ってプログラミングを体験します。
身近な題材を通じてプログラミング的思考をじっくり学ぶ!
思考編

ワークを通して「プログラミング的思考」を学び、
日常生活と結び付け、理解を深めます。
タブレットを使ってプログラミングを体験します。
小学3456年生におすすめ!
めあて
- プログラミングは身近であることを知り、身の回りの生活で役に立つということに気付く。
- 日常生活でプログラミング的思考を使って問題を解決してみたいという気持ちを育てる。
時間
「プログラミング的思考を学ぶ(65分)」+「プログラミングを体験する(25分)」の計90分
3・4時間目 / 5・6時間目の枠にて実施
※1日最大2クラスまで実施が可能です。
授業の流れ


思考65分
体験25分
前半プログラミング的思考を学ぶ

「学校」や「日常生活」などの身近な題材をテーマにしたワークを通して「プログラミング的思考」を学びます。
後半プログラミングを体験する

「料理」を題材に、タブレットを使ってプログラミングを体験します。
プログラミングの基礎から応用までじっくり取り組む!
探究編

プログラミング的思考を学んだ後、
プログラミングブロック「MESH™」*を使って
「学校生活を楽しくするアイデア」を考え、
オリジナルの発明品をつくります。
小学56年生におすすめ!
めあて
- プログラミングを使ってアイデアを形にする。
- プログラミングを通じて日常を豊かにする方法を探究しようとする。
時間
「プログラミング的思考を学ぶ(35分)」+「プログラミングを探究する(55分)」の計90分
3・4時間目 / 5・6時間目の枠にて実施
※1日最大2クラスまで実施が可能です。
授業の流れ


思考35分
探究55分
前半プログラミング的思考を学ぶ

タブレットを使わずにミッションを通してプログラミングの考え方を理解します。
後半プログラミングを探究する

プログラミングブロック「MESH™」とタブレットを使って、「学校生活を楽しくするアイデア」を考え、オリジナルの発明品をつくります。

身近なものとセンサーやスイッチなどの機能を組み合わせ、プログラミングすることで、さまざまなアイデアを形にできるツールです。
先生が教材を使って
自分で授業をすることができます