Classical Music
※写真で取り上げている楽器は一例です。
協力:公益財団法人ソニー音楽財団「Concert for KIDS」
訪問
「子どもたちの身近にクラシックを」がコンセプト。
クラシック音楽の魅力を目の前で体感!
アーティストの生演奏を聴いたり、楽器の仕組みを学んだり、
時には体験もできます。みんなでクラシック音楽を楽しもう!


- アーティストの生演奏を目の前で聴ける!
- 音楽や楽器にくわしくなれる!
- 音楽を身近に感じられる!



Flow
-
1
導入
楽器はどうして音が出るの?楽器にはどんな種類があるの?ピアノ、ヴァイオリン、トロンボーンなど、いろいろな楽器について知識を深めることで、クラシック音楽がぐっと身近になります。
-
2
プロによる生演奏
日本中で活躍するプロのアーティストによる、本格的な生演奏を楽しみます。目の前で見て聴く大迫力の音に、みんなびっくり!
-
3
楽器体験
楽器を実際に触ったり、体験するチャンスも!音が鳴る仕組みを、実際に自分で確かめられます。楽器初心者でもきっと音楽が大好きになるプログラムです。

Outline
訪問
所要時間 | 60分 |
---|---|
対象 | 1~6年生 |
定員 | 25名~50名 |
実施時期 | 8月~3月 |
実施場所 | 参加人数が収容可能なエアコンのある体育館や音楽室など |
費用 | 無料(一切費用はかかりません) |
実施条件 | 特になし |
調律済みのピアノがあればお借りする場合があります。
Voices
-
子ども
の声バイオリンをやってみたいと思いました。バイオリンは小さいのにあんなにいろんな音が出てすごかったです。
小学2年生
-
子ども
の声今まで音楽は好きだったけれど、今日参加して、さらにいろいろ音楽のことを知ることができてよかったです。
小学4年生
-
子ども
の声もっといろいろな楽器について調べたいです。
小学1年生
-
実施団体
の声耳で聴くだけでなく振動を感じ、体で音を聴き、楽器の仕組みを詳しく教えていただきました。子どもたちも楽しんでいました。
音楽を聴くことや楽器の仕組みに
わくわくしましたか?

- 76%とても思う
- 22%まあ思う

放課後NPOアフタースクール調べ(調査期間:2024年7月〜2025年1月)