Animation
協力:ソニー・ミュージックエンタテインメント
訪問
講師はプロのアニメーション作家。はじめにプロのテクニックを
間近で見ながら、アニメの描き方を楽しく学びます。
そのあとは本物の道具を使って、
自分だけのオリジナルアニメ作りを体験。
自分が描いた絵がアニメになるなんて夢みたい!
1
1日目はアニメの仕組みや描き方についてプロから学びます。専門の道具を使って、イラストが完成したらアニメとして実際に動かしてみます。
2
2日目はアニメ制作に取りかかります。まずは小さな見本「サムネイル」を描いて、内容を考えます。そのあとは、動きをカット割りにした「絵コンテ」を描いていきます。
3
最後は、それぞれの作品をみんなで鑑賞します。自分の描いたイラストがスクリーンで動いた瞬間、会場に大きな感動が生まれます。
訪問
所要時間 | 90分 ✕ 2回 |
---|---|
対象 | 小学3~6年生 |
定員 | 上限20名 |
実施時期 | 7月~9月 |
実施場所 | 約20名収容可能な教室 |
準備品 | 机、椅子、スクリーンまたは白壁 |
費用 | 無料(一切費用はかかりません) |
実施条件 | ● 2回に分けて2週連続で実施 ● 両日、同一児童の参加が原則です。 |
子ども
の声
ほかのお友達にもアニメの作り方を教えてあげたいです。
小学3年生
子ども
の声
ぼくは絵が下手なので、やりたくなかったけど、参加したことで絵を描きたくなるときがあるようになりました。
小学5年生
子ども
の声
以前は自分に自信がなく、なかなか絵が描けなかったけど、このプログラムに参加して、教えてもらったようにやれば自分で認められる絵を描くことができるようになると思いました。
小学6年生
実施団体
の声
プログラムに参加して「アニメーション」や「イラスト」など制作への子どもたちの興味関心が高まり、意欲的に活動する姿が見られました。
放課後NPOアフタースクール調べ(調査期間:2022年7月〜2023年1月)