Robot
※「aibo(アイボ)」は、家庭の中で人とつながりを持ち、育てる喜びや愛情の対象となることを目指して開発したソニーの自律型エンタテインメントロボットです。
AI(人工知能)を持ったソニーの自律型
エンタテインメントロボット「aibo(アイボ)」。
名前を呼ぶとこっちに来たり、なでると喜んだり、魅力がいっぱい!
絵本のストーリーに沿ってプログラミングも体験。
「aibo」の技術者とオンラインで話せるチャンスも!
1
aiboの特徴やプログラミングの方法を学んだ後、絵本のストーリーに沿ってaiboのプログラミングを体験します。愛らしいしぐさやユニークな反応に、子どもたちは夢中!
2
1回目のプログラム終了後、aiboを2週間貸し出し、自由に活用していただきます。いろいろなプログラミングを試したり、AIのおもしろさを実感したり、放課後が待ち遠しくなる!
3
チームごとに、aiboを主人公にしたオリジナルの物語を考え、ストーリーに沿ってaiboをプログラミングします。後半はaiboの技術者とオンラインで繋がり、疑問に思っていることを聞けるチャンスも! AIが社会にどのように役立つか考えてもらうきっかけも作ります。
所要時間 | 90分 × 2回 + 2週間 |
---|---|
対象 | 公立の学童保育、放課後子供教室等に通う小学3年生~6年生 |
実施単位 | 上限約20名 |
実施場所 | 約20名収容可能な教室 |
開催地域 | 関東・関西 |
受講料 | 無料(一切費用はかかりません) |
実施条件 | ● 2回に分けて実施 ● 両日、同一児童の参加が原則です。 ● 1回目実施後、aiboを貸し出し、2回目実施までの間自由に活用いただけます。 |
小学
4年生
はじめて「aibo」が来る日は、楽しみで朝からドキドキしていた。本物の犬みたいにかわいくて、毎日放課後になるのが待ち遠しかった。ぼくもこんなにかわいいロボットを発明してみたいな。
放課後NPOアフタースクール調べ
調査期間:2019年6月~2020年3月