閉じる

Blog活動ブログ

【カゴメ株式会社】おいしい!野菜チャレンジ(2024年度野菜のふしぎ実験編)

2024年度もカゴメ株式会社との協働プロジェクト、「おいしい!野菜チャレンジ 野菜のふしぎ実験編」プログラムを全国各地へお届けしております。
▽カゴメ株式会社とは
▽おいしい!野菜チャレンジとは

「野菜のふしぎ実験編」では、オンラインで離れた場所にいる司会と一緒に、野菜に関するクイズや実験をして謎解きミッションをクリアしていきます。
クリアすることで現地に送られた宝箱の鍵を開けることができ、中には…?
野菜について楽しく学び、気づけば野菜と仲良くなれる、そんな体験型食育プログラムです。

さぁ、さっそく「野菜のふしぎ実験編」スタート!

…とはいえ、子どもたちは普段見ない司会者や謎の宝箱・バケツにドキドキそわそわ…。
司会とコミュニケーションをとりながら徐々に緊張もほぐれていきます。

そして、1つ目のミッション!
司会が画面上にシュンッと素早く出す野菜を、子どもたちにあててもらいます。

「速すぎてわかんなーい!」「あれじゃないー?」など自由な意見が飛び交います。
そして、ここで登場した旬の野菜たちを使って謎解きをし、一つ目の鍵を開けていきます。

同時に一日に摂りたい野菜の目標量も学んでいきます。
さて、残る鍵はあと一つ!

つづいて2つ目のミッションは野菜実験!
実際の野菜を使って、水に浮かぶのか沈むのかを実験していきます。
「かぼちゃは沈むでしょ!」「キャベツは浮くと思うな~」

どうなるかそれぞれ予想を立てて、カウントダウン!3・2・1、ポチャン!
「おー!そうなんだ!」「やった~当たった!」と大興奮の瞬間です。

どうして水に浮く野菜と沈む野菜があるのかな?理由を子どもたちと考えていきます。
そしてその理由が分かったところで再び謎解きタイム。
子どもたちは苦戦しながらも、周りの子と教えあいながら謎を解いていきます。
すぐにわからないからこそ、答えが分かった時のうれしさもひとしお。
みんなの答えが出揃ったところで、みんなで一斉に見つけた答えを教えてくれました。

さあ、これで二つ目の鍵も開けることができました!
いよいよ宝箱をオープン!

「えー!」「やったー!」と声と拍手が上がって大盛り上がり。
何が入っているかは、参加してみてのお楽しみ。

参加してくれた子どもたちからは、「実験で知らなかった野菜のひみつが知れた」「クイズをとくのが楽しかった」といううれしい感想をいただきました。
現地スタッフのみなさまからも、「子どもの新しい発見をした時の反応、驚きの表情が見られた」「大人も楽しめた」との温かく励みとなるようなご意見をいただきました。
我々運営スタッフも、子どもたちの素直な反応に元気をもらっています。

この「野菜のふしぎ実験編」を通して、子どもたちが楽しみながら少しでも野菜と仲良くなるきっかけとなればとてもうれしいです。
参加してくれた子どもたち、現場のスタッフの皆様、ありがとうございました!

「おいしい!野菜チャレンジ」特設サイトを見る

Recently最新の記事