閉じる

Blog活動ブログ

【学び】雲の名前を考えよう

こんにちは。17号です。
前回は1月だったので久々の登場です。関西から夜行バスでやってきました。

でも、そんなことはどうでもいいことですね。

さて、プログラムのブログをちゃんと書くこととします。

今回は、10/4に実施した自然と天気~空を見てみよう」の2回目で
前回と同じ横浜の小学校にて開催しました。

先生は前回と同じく平塚さんで
参加者も前回と同様、小学校1年生~6年生の22名でした。

Img_4189

今回の流れはこんな感じです。


1、前回の復習

2、今週の天気チェック
3、今週の天気でみつけたことをグループで発表
4、明日からの天気を見て、どんな雲に名前をつけてみよう

まずは前回の復習。
前回学んだ雲の種類や天気のことわざを、ちゃんと覚えてるか確認したところ…

「はい、はい!」とみんな手を挙げて答えていました。

「ひこうき雲が消えないとどうなる?」というクイズの答えも全員覚えていました。

答えは『雨』なのですが、小学校低学年が多いのに、この正答率はすごいです。

さて、お次は1週間の空の様子をスライドで見ていきました。
夕焼けの次の日は・・・・やっぱり晴れだったという風に、
空の様子で次の日の天気がある程度わかることを確認しました。

Img_4192
みなさん、真剣に聞いています。

さて、ここからはグループワークの時間です。

まずは、宿題で調べてきたことをグループ内で話しあって、いいと思ったものを発表。
どんな天気で、どんな雲があって、どんな天気のことわざが当てはまるかというもの。

調べてきたものを発表するだけなので、すぐ終わると思いきや、
誰が、何を発表するのか、なかなか決まりません。

それでも、相談がまとまると、
発表者たちは恥ずかしながらもしっかり発表していました。

Img_4200_2

最後は本日のメインプログラム、≪雲の名前を考えよう≫です。

まず、先生が用意してきた20枚以上の空の写真から、
グループで一枚好きな写真を選びます。
Img_4204

低学年の男の子グループは、ハートの雲を選んでいました。

Img_4198_3

そして、どんな名前、どんな特徴がある雲か話し合いました。

グループワークは難しかったですが、
多数決であったり、相談であったり、
各グループそれぞれの方法で結論を出すことができました。

その結果、チーター雲やワニ雲など、ユニークな雲が登場しました。
名前を考えるだけでなく、今まで学んだことを活かし、
「この雲が出ると次の日は雨が降る」など、特徴もしっかり考えられました。

この2回のプログラムで、天気についての知識が身についただけでなく、
みんなで相談して、一つの結果を出すというスキルも上達したと思います。

平塚先生の次の活躍も楽しみですね♪ 

Recently最新の記事