【赤坂・青山子ども中高生共育事業】赤坂・青山ウォークラリー赤坂編!
2011.01.23
こんばんは。
アフタースクール5号です。
本日は晴天に恵まれ、
外を散歩するのに最適な1日でしたね。
という訳で、
ウォークラリー赤坂・青山編を敢行いたしました。
こちらのウォークラリーは、
昨年3月に行った第1弾に引き続く親子参加の企画で、
本日は、赤坂の偉人の足跡を巡ります。
本日出会う偉人たちは、以下の通りです。
①勝海舟
②坂本龍馬
③大岡越前
④高橋是清
⑤乃木希典
5人とも江戸から明治にかけて、
日本のために大活躍した偉人たちですが、
実はどの方も赤坂に縁のある方々なのです!
それでは、早速ウォークラリーを始めましょう。
本日の先生は、地域の達人である
日野さん・藤田さん・品川さんの3名です。
![]()
まずは、赤坂福祉会館に集まり、
江戸・昭和・現代の3種類の地図を与えられます。
「今いる赤坂福祉会館を、
こちらの江戸の地図で見つけられますか?」
と、藤田さん。
本日参加してくれた10組29名の親子が、
懸命に江戸の地図をむさぼるように観察します。
![]()
「あったー!」
という子どもの声。
また、本日出会う偉人たちの解説も
少々していただきます。
大岡越前と言えば火消し。
”め組”といった名前も皆さんご存知だと思いますが・・・
そこで品川さんが、
「消防団にはいろはにほへと・・・と、
それぞれ組の名前がありましたが、
実は3つだけ、そこにないひらがながあります。
1つは”ら組”、さてそれ以外はなんでしょうか?」
答えは、
「ひ組!」と「へ組!」
ひ組は”火消し”なので、除外。
へ組は”気が抜ける”ので除外、だそう。
それではこちらの偉人シートを持って、
いよいよウォークラリーに出発!
![]()
まず最初は、ソフトタウンへと繰り出します。
ここでは、日野さんが勝海舟のこの地にまつわる話を披露。
![]()
「実はここで、勝海舟と坂本龍馬が出会ったのです。」
明治維新に関わった2人が、
この地に足を踏み入れたとは何とも感慨深いですね。
次に向かうは、サンサン赤坂。
![]()
こちらは勝海舟が住んでいたお屋敷があった場所。
![]()
そうそう、
各ポイントでは自分達のルートを確認するため、
自分が行った場所にまるいシールを貼っていきます。
それでは、3つ目!
次は旧赤坂小学校。
こちらで話すは、藤田さん。
テレビでおなじみの大岡越前が登場!
彼がこの場所で警察署所長・消防署所長・東京都知事として、
町の安全や繁栄を担っていたそうです。
「へ〜」
と、参加者の口からこぼれる一言。
![]()
さてさて、次に向かうは是清公園。
その名の通りこの場所で、
大蔵大臣や総理大臣としてその名を馳せた高橋是清が、
今ある公園の敷地に住んでいたとのこと。
公園には立派な像までございます。
![]()
それではいよいよクライマックス!
最後は乃木希典が住んでいた旧乃木邸。
日野さんが乃木希典にまつわる話をし出すと、
小学校低学年の子ども達は
「バルチック艦隊」と大興奮。
なんと、
今はやりの坂の上の雲を見て
その時代に関してかなりの知識を持っている様です。
何とも感心、感心。
![]()
![]()
以上5箇所を回って、
本日の2時間に渡るウォークラリーは終了。
参加してくれた方々からは、
「地域のことが知れて、大変有意義だった。」
「今度は、青山編もやってほしい。」
と、嬉しい声を多数頂きました。
地元を知ることは、自分を知ること。
学んだことを今度は他の誰かに伝えることで、
人と人とのつながりをより深める。
それこそが、
今回のウォークラリーの目的の1つなのです。
今回学んだことをきっかけにして、
赤坂のことをもっと知るもよし。
友達に伝えるもよし。
親子で語り合うもよし。
ぜひこの機会に人との繋がりを、強めてみませんか。
日野さん・藤田さん・品川さん、
本日はありがとうございました!
![]()