【衣】東京ソワールのファッション&マナー①
こんばんは。
久々の6号です。
本日は「お母さんをより美しく、よりステキにしよう!」がテーマの
『ファッション&マナー』の第1回目でした。
本日の先生は「東京ソワール」の方々です。
東京ソワールさんでは、今回のために色々なフォーマルウェアや小物を用意して下さいました。
見てるだけでワクワクしてしまいますね!
本日は、特別ゲストとして山田パンダさんも来て下さいました。
そして、今回はケーブルテレビの取材も入っています!!
まずは、フォーマルウェアについてのお勉強です。
冠婚葬祭ではフォーマルウェアを着ますが、それにも段階があるそうです。
正装は皇室の方々が着るような服装です。
「葬」の時は肌を隠せば隠すほど、正装となるそうです。
一般的に黒を着ますが、略式ではグレーなどでも大丈夫だそうです。
「婚」では昼と夜では装いが変わり、昼は光りすぎず、マットな物を使用し、
夜は煌びやかに肌を見せれば見せるほど正装となるそうです。
また、冠婚葬祭を通して全てに使えるのが真珠だそうです。
真珠は涙を表しているため、「葬」では一重の物を、「婚」では二重以上の物を使用するそうです。
知らないことがたくさんあり、とても勉強になりました!!
続いては4班に分かれて、各班の代表が「婚」でのドレスを着ます。
今回のプログラムは「お母さんをより美しく、よりステキにしよう!」ですが、
やっぱり子ども達も興味津々です。
「私が着たい!!」と名乗り出ていました~。
お母さん方はモデルになるのは恥ずかしいようですね。
じゃんけんでモデルを決めている班もありました。
ドレスを選ぶのはみんな真剣です。
アドバイスを貰いながら1着を選んでいきます。
着替えが終わりモデルの方々の登場です!!
雰囲気が変わりますね~。
さあ、今度は昼の結婚式に出席する場合のアクセサリー選びです。
「昼だからコサージュはこれかな?」
「キラキラしてないのだから、これが良いかな?」
「色は・・・」
「ネックレスは真珠で二重のものだから~」
「これとこれはどっちがいい?」
など楽しそうに選んでいます。
やっぱり女の子はおしゃれが大好きですね!!
ドレスだけの時と雰囲気が変わりました!!
コサージュの使い方も色々あり、とてもセンス良く着飾っています!
モデルになった方も恥ずかしそうにしながらも嬉しそうです。
次は夜の結婚式の場合です。
今度は煌びやかにします!!
「これ付けたい!!」
「これだと合わないかな?」
「キラキラした物だから。。。」
「バックはこっちかな?」
「手袋も付けたい!!」
みんな真剣に選んでいます。
子ども達も立派なレディーに変身していきます!!
昼と夜では装いが全然違いますね!!
同じドレスでもアクセサリーでこんなに変わるものなんですね。
とても勉強になりました。
着飾ったらやはり写真ですよね。
撮影大会になりました。(笑)
山田パンダさんを真ん中にしてパシャリ!!
いよいよお母さん方がそれぞれ3回目のプログラムでどのドレスを着るかを決めます。
子ども達がお母さんに合いそうなドレスを選んでいきます。
中には、自分が着たいものをお母さんに着てもらおうとする子も。。(笑)
子ども達はお母さんに似合う色、似合うドレスをわかっていますね~。
子ども達が選ぶドレスはお母さんのイメージにぴったりのものばかりでした。
次回は今回選んだドレスに合わせてコサージュを作ります。
どんなものが出来上がるかとても楽しみです!!