【スポーツ】フィットネスTHE筋肉番付!
2009.02.26
アフタースクール3号です。
本日の先生は、スポーツ・フィットネスの道を歩み続け、指導歴はなんと25年。
NHK「さわやかシェイプアップ」にも出演されていた方です。
…体力測定ってどんなことするの?
メニューはこちら。
1.うわばきとばし 右/左
2.シットアップ
3.ロングジャンプ
4.ハリケーンランニング
シットアップは腹筋、ロングジャンプは立ち幅跳びで3回連続ジャンプ、
ハリケーンランニングは、お馴染みのぐるぐるバットです。
さっそくストレッチから。
スポーツトレーナの先生だけあって、ストレッチもユニークです。![]()
こんなグッパー体操や…
子どもたちも楽しんでストレッチを行っていました。
ストレッチの後は早速プロブラムに挑戦。
記録をとるだけに子どもたちも俄然やる気です。
まずは「うわばき飛ばし」です。
普段から挑戦し慣れているらしく、体育館の端まで飛ばす子も!
一方、力んでしまってスタートラインより後ろに飛んでしまう子も。。
お次は「シットアップ」に挑戦。
2人1組で30秒間に何回腹筋ができるか挑戦です。
これぞ「筋肉番付」で、特に男の子は燃えていました。
続いて「ロングジャンプ」に挑戦。
立ち幅跳びの応用編で、3回連続飛びます。![]()
写真では伝わりにくいですが、これも何気に燃えます。
脚力と上半身の使い方がポイントですね。
最後は…遠くに置いてあるバットに向かって走り、
バットのエンドを頭につけ、ぐるぐる4回まわり、
元の位置まで何秒で戻れるか!?
そう、皆さん一度はやったことがある?「ぐるぐるバット」です。
と、戻る際、足もとがフラフラになってしまう子も。
どれも自分たちで練習できる種目なので、
「練習してもっと記録を伸ばす!」と張り切っていました。
そして最後にもストレッチを。
手前が先生ですが…本当に体が柔らかいです。
なお、もう一つ先生からプレゼントがありました。![]()
何だか分かるでしょうか?
まるくなった紙を床と平行に飛ばすんですが、
これがUFOのように上手に飛ぶんです!
紙飛行機のように、用紙一枚で遊べるので、子どもたちにも大人気でした。
子どもの体力低下が話題になっていたりしますが、
心配することなく子どもたちはと