みんなの地球を守れ!水と未来ワクワク大作戦 みんなの地球を守れ!水と未来ワクワク大作戦

scroll
photo-01
photo-05
photo-06
photo-07
photo-08
photo-09

headline headline

「水の大切さ」を学ぶ
体験型オンラインプログラムを
無料でお届け!

「みんなの地球を守れ!水と未来ワクワク大作戦」は、私たちの生活と水の関わりを学び、一人ひとりが地球のためにできることを考える体験型プログラムです。

「私たちの身の回りにある水って?」「水をきれいにする仕組み」などをテーマとしたクイズや実験に取り組むうちに、子どもたちが自然と「水の大切さ」について学ぶことができます。

2025年度実施団体募集中!

選べる2つのプログラム

  • 1

    ろ過実験チャレンジ編

    水をきれいにする
    「ろ過実験」で「あっ」と
    驚くわくわくを体験!

    ろ過実験チャレンジ編
    オンライン
    • 実施対象 小学1〜6年生
    • 定  員 10-40名
    • 所要時間 約70分

    水をきれいにする最先端の科学技術と私たちの生活とのつながりを発見!また、ろ過実験を通して、水をきれいにするメカニズムや私たちの生活に欠かせない水資源の問題を学びます。プログラムを通して、水を守るために一人一人ができることを考えます。

  • 2

    なぞときサバイバル編

    探検しながら、水にまつわる
    「なぞ」にチームで挑戦!

    なぞときサバイバル編
    オンライン
    • 実施対象 小学1〜6年生
    • 定  員 10-30名
    • ※3年生以上の児童が5名以上いるとグループワークの理解が深まりますので推奨いたします。
    • 所要時間 約70分

    私たちの身近にある〇〇を作るために、どれくらいの水が使われている?海の水は生活に使える?たくさんの水にまつわるなぞに出会いながら、みんなで探検しよう!さらに、楽しく身体を動かしながら実験にも挑戦!プログラムを通して、身の回りの水について体感的に考え、学び合います。

headline headline

近年、気候変動などの環境問題に関心が高まっています。文部科学省の「新学習指導要領」にも「持続可能な社会の創り手」の育成について明記されており、未来を担う子どもたちの学びも重要視されています。今回は、いつも私たちの身近にある「水の大切さ」について「地球規模の視点」×「科学のチカラ」をテーマにクイズや楽しい実験を通して学びます。水を大切にするために、「いつもの生活」の中で何ができるかを一緒に考え、日常に変化を生み出すきっかけになることを目指します。

※本プログラムを小学校の授業でお届けする場合は「総合的な学習の時間」や「社会科」の時間にご活用いただけます。

背景
背景

headline headline

子どもたちが夢中になってクイズや実験に取り組むうちに、自然と「水の大切さ」について学ぶことができる、オンライン型プログラムです。

プログラムの様子を動画で公開しています

※ろ過実験チャレンジ編をご覧いただけます

headline headline

  • 応募締切
    2025年525日(日)
    ※実施期間は7月中旬~翌年3月
  • 募集対象
    小学校・放課後児童クラブ(学童保育)・放課後子ども教室・放課後活動団体など、小学生を対象とした活動をしている団体
  • 実施地域
    全国 オンラインで実施
  • 費用
    プログラムはすべて無料です。
    ※実施団体様には実施場所をご手配いただきます。
    ※事前の準備や当日の子どもたちのサポートにご協力をお願いいたします。
    ※非営利目的のため、参加費は徴収せずに実施してください。
  • ご用意いただくもの
    机、椅子、水場、空のペットボトル
     できれば ▶︎ スクリーン 
    ※プログラム中に水場を使用することはありませんが、実験で使用した水を片付ける際に水場で流す必要があります。
    ※空のペットボトルは参加人数に応じた個数をご用意お願いします。(詳細は当選後にご連絡します)
  • 応募方法
    二次元バーコードまたはWEB応募ページよりご応募ください。
  • 選定にあたっての留意事項
    ●実施校・実施団体は事務局で選定いたします。選定にあたり、確認書ならびに電話、メール等で参加者や実施場所、準備物等についてヒアリングする場合があります。また、実施日時の調整をさせていただきます。
    ●実施決定後のキャンセル、日程・会場変更などはご遠慮くださいますようお願いいたします。やむを得ない場合はご相談ください。
    ●プログラム前に機材の動作確認などの時間がかかります。実施決定確認時に、オンラインへの接続時間などのご相談をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
    ●プログラム当日は、事前準備・後片付けのお時間も考慮して、会場の確保をお願いします。
    ●1団体につき1回のご応募でお願いします。
  • 結果通知
    当選団体にのみ締め切り後、約2か月以内に「水と未来プロジェクト事務局」よりご連絡いたします。
  • 個人情報の取り扱い
    いただきました個人情報は適切に管理し、「みんなの地球を守れ! 水と未来ワクワク大作戦」の審査・実施、および当法人が実施する他活動プログラムや教育情報のご案内のために使用させていただきます。なお、お客様の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、第三者に個人情報を公開・提供することはございません。ただし、プログラムの実施にあたり共催・協働する法人に対してのみ、個人情報の取り扱いを確認した上で、プログラムの審査・実施に必要な範囲で、個人情報の全部または一部を共同利用する場合があります。当法人のプライバシーポリシーは WEBサイト よりご確認いただけます。
ご応募はこちら

headline headline

プログラムに参加した小学生の子どもたちと
施設ご担当者の方の声を集めました。

水はとても大切な資源だと分かりました。もっと水のことに興味を持てました。
水がそんなに大事って初めて知りました。今日は科学のことにも興味を持ちました!
手を洗うときや、そうじのときなどに「この前、水の勉強したなあ…」「水は止めないといけないな…」など声を聞くことが増えました。
学校の授業などでろ過のことなどを勉強したり、水の処理をする場所へ社会科見学などに行ったことはあったけれど、今日実験をしたことで水への考え方が変わりました。
「水は世界で1日どれくらい使われているのかな」と言う児童もいて、身近な水ですが、広く考えることができるきっかけになったように思います。
24年度プログラム実施後アンケート24年度プログラム実施後アンケート

headline headline

「みんなの地球を守れ!水と未来ワクワク大作戦」は、様々な小学校、学童保育、放課後子ども教室等で実施しています。プログラムの様子をご紹介します。

headline headline

  • 低学年も参加できますか。

    はい。どちらのプログラムもご参加いただけます。「なぞときサバイバル編」は、中高学年が1名以上含まれる5名程度でグループワークに取り組めると、理解がより深まりますので推奨いたします。

  • オンラインに接続する機材がないのですが…。

    実施に必要な機材(パソコン、ポケットWi-Fiも含まれます)はすべて無料でお貸しいたします。事前の接続テストで、機材の接続サポートもいたしますので、ご安心ください。

  • 募集要項「ご用意いただくもの」の中に「机・椅子」とありますが
    椅子の用意ができません。

    座卓をご用意いただければ椅子は必要ありません。安全に実験を行うためにご用意をお願いいたします。

headline headline

クリタグループと放課後NPOアフタースクールが連携し、全国の小学校、学童保育、放課後子ども教室等にプログラムをお届けします。

KURITA

クリタグループは、1949年創立以来、水処理のリーディングカンパニーとして、水処理に関する技術を結集したソリューションを社会に提供しています。 クリタグループは、企業理念「“水” を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する」を実現するために、事業を通じた社会との共通価値の創造に加えて、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。今後も未来を担う世代に対し水と環境について興味深く学べる機会を提供することで、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

https://www.kurita-water.com/
クリタグループ
蛇口をひねれば、きれいな水を飲むことができる。日本で生活していると当たり前のことですが、世界にはきれいな水を手に入れることが難しい地域があります。
“どうすれば助けてあげられるだろう?”
汚れた水がきれいになっていく様子を、目の前で見る。簡単な実験ですが、子どもたちは目を輝かせて楽しんでくれます。
“この技術を活かせないかな?”
本プログラムが次の世代を担う子どもたちにとって水の大切さ、科学の面白さに気づくきっかけになってもらえれば嬉しいです。

放課後NPOアフタースクール

「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」をミッションに活動。2009年に法人化。安全で豊かな放課後を日本全国で実現するため、学校施設を活用した放課後の居場所「アフタースクール」を運営。子どもが主体的に過ごせる環境づくりに力を入れています。また、企業や自治体と連携して、全国の放課後の居場所における環境整備や人材育成の支援、体験機会創出に取り組んでいます。活動に賛同くださる多くの方と共に、社会全体で子どもたちを守り、育む活動を加速させ、子どもたちのためのより豊かな放課後の実現に向けてチャレンジを続けています。

https://npoafterschool.org/
npoスタッフ

みんなの地球を守れ!
水と未来ワクワク大作戦
へのご応募はこちら

プログラムを届けてほしい!という小学校、学童保育、放課後子ども教室の方は、以下の応募フォームよりお気軽にご応募ください。
応募フォームから応募する

以下の応募フォームの必要事項を
記入し、
ご応募ください。

応募フォーム
パンフレットをダウンロードする

以下よりパンフレットをダウンロード
いただけます。

パンフレットダウンロード

プログラムや応募に関するご不明点等は、
以下よりお問い合わせください。

水と未来プロジェクト事務局
お問い合わせ時は、「水と未来プロジェクト」と
一言いただければ幸いです。
特定非営利活動法人
放課後NPOアフタースクール
〒113- 0033
東京都文京区本郷1-20-9 本郷元町ビル5F