Programming
※「MESH™」とは、無線でつながるプログラミングブロックを組み合わせることで、難しい電子工作やプログラミングの知識がなくても、さまざまなアイデアを形にできるソニーのツール。
訪問
オンライン
初めてでも簡単に使えるプログラミングブロック
「MESH™(メッシュ)」。「MESH™」と身の回りのものを
組み合わせて、放課後をより便利で楽しくする発明品をつくろう!
1回目のプログラム実施後、謎解きに挑戦したり
発明品を考えたりして2週間後に発表します!
1
1日目はプログラミングブロック「MESH™」について、講師の先生がわかりやすく教えてくれます。仕組みや使い方を学んだあとは、さまざまなミッションにチャレンジ!
2
1回目のプログラム終了後「MESH™」を約2週間貸し出し、自由に活用していただきます。MESH™を使った謎解きに挑戦したり、2回目の発表会に向けて作品づくりをしたり、アイデア次第で楽しみ方は無限に広がります。
3
2回目は、放課後の時間に自由創作した、放課後をもっと便利にもっと楽しくする作品を発表します。独創的な作品の数々に、部屋中が笑顔でいっぱい!
訪問
オンライン
所要時間 | 60分 ✕ 2回 |
---|---|
対象 | 公立の学童保育、放課後子ども教室等に通う小学3年生~6年生 |
実施単位 | 上限16名 |
実施場所 | 16名収容可能な教室 |
準備品 | 机、椅子、スクリーンまたは白壁 |
受講料 | 無料(一切費用はかかりません) |
実施条件 | ● 2回に分けて実施 ● 両日、同一児童の参加が原則です。 ● 1回目実施後、 2回目実施までの約2週間、「MESH™」 とタブレット機材を貸し出し、自由に活用いただけます。 |
小学
5年生
思ったよりプログラミングが簡単で、楽しかったです。MESH™でつくった作品を他の人にも見てもらえてよかったです。
放課後NPOアフタースクール調べ
調査期間:2021年7月~2022年1月