感動体験プログラム

Programming

3

プログラミングブロック「MESH™」でアイデアを形にしよう!

※「MESH™」とは、無線でつながるプログラミングブロックを組み合わせることで、難しい電子工作やプログラミングの知識がなくても、さまざまなアイデアを形にできるソニーのツール。

オンライン

みんなのひらめきとアイデアで、学校生活をさらに楽しく!

はじめてでも簡単に使えるプログラミングブロック
「MESH™(メッシュ)」。「MESH™」と工作素材を組み合わせて、
チームごとに学校生活をより楽しくする装置を作ろう!
プログラムは2種類の実施形式(①1回完結型/②2回実施型)から選べます。
いずれも約2週間「MESH™」の貸し出しがあります。

感動ポイント

  • 初心者でもプログラミングが楽しめる!
  • 創造力や発想力を刺激!
  • チームで発明品をつくり上げ、
    発表しよう!

Patterns実施形式

低学年の子どもたちも楽しめる!

1完結型

プログラミングをより身近に感じ、
「おもしろい!もっとやってみたい!」を引き出します。

  • 実施時間

    90分×1回

  • 対象学年

    1〜6年生

1回目のプログラム実施後、約2週間「MESH™」を貸し出し、自由に使って楽しめます。

より探究的な高学年向け!

2実施型

1回目のプログラム実施後、謎解きでプログラミングの
理解を深め、作品作りに挑戦。2回目で作品を発表します。

  • 実施時間

    60分×2回

  • 対象学年

    3〜6年生

1回目と2回目の間の約2週間「MESH™」を貸し出し、ミッションにチャレンジします。

Flowプログラムの流れ

1回 完結型

2回 実施型

MESH™の貸し出しについて

1回完結型はプログラム終了後、2回実施型はプログラム1回目と2回目の間、
「MESH™」とタブレット機材を約2週間貸し出し、自由に活用いただけます。

Outlineプログラム概要

オンライン

実施形式 ①1回完結型 ②2回実施型
いずれかを選択してください。
所要時間 ①1回完結型(90分×1回)
②2回実施型(60分×2回)
対象 ①小学1~6年生(低学年推奨)
②小学3~6年生(高学年推奨)
定員 上限16名
実施時期 7月~3月
実施場所 約16名収容可能な教室
準備品 机、椅子、スクリーンまたは白壁
費用 無料(一切費用はかかりません)
実施条件 ● ②は両日、同一児童の参加が原則です​
● ①②いずれも1回目実施後、約2週間(②は2回目実施までの期間)「MESH™」とタブレット機材を貸し出し、自由に活用いただけます。期間中、日々プログラミングに触れることにより理解が深まるため、継続して取り組める環境を用意できる団体が原則です。
応募方法はこちら

Voicesみんなの声

プログラムを体験した子どもたちのアンケート

プログラムに参加して、
もっとプログラミングを
やってみたいと思いましたか?

97%
  • 67%とても思う
  • 30%まあ思う

放課後NPOアフタースクール調べ(調査期間:2022年7月〜2023年1月)

Report活動レポート

すべてのレポートを見る

Lineup of Programsプログラムラインアップ