Newsお知らせ

【参加者募集】放課後の居場所づくりの好事例や実践方法を共有|放課後NPO・自治体フォーラム2025

2025.09.29

#イベント情報

子どもや子どもの居場所を中心にした地域づくりを一緒に考えていきませんか。
自治体の担当者のみなさんに好事例の紹介や課題の乗り越え方などをお伝えします。
パネルディスカッションでは登壇者の皆様との対話をはじめ、参加者のみなさんからのご質問にもお答えします。子どもの放課後の居場所づくりの集合知を一緒に作り出し、共有していきましょう。

 

2025のテーマ:事例をもとに考える|自治体のこども政策に活かす地域全体の居場所づくりフォーラム

【開催概要】

日時:2025年11月19日(水) 第1部:10:00-11:00 第2部:11:00-12:00
開催方法:オンライン(ZOOM)
<タイムスケジュール>
【第1部】講演
基調講演:「持続可能な居場所づくりをどう進めるか〜課題解決に向けた自治体政策を考える〜」こども家庭庁成育局成育環境課 課長 安里賀奈子氏(15分)先行自治体講演:「子どもの声に寄り添い、地域とともに多様なニーズに応える居場所をつくる」
福岡県北九州市 子ども家庭局こども若者成育課 係長 武田典之氏(15分)

講演:「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」
放課後NPOアフタースクール 代表理事 平岩国泰(15分)


【第2部】勉強会「放課後児童クラブ担当者向け|校内交流型等の事例から考える学校活用の可能性」
ミニ解説「校内交流型が実現する放課後の課題解決や意義」(8分)

事例発表(各10分)
(1)茨城県つくば市 こども部こども育成課 未来育成係 係長 渡辺典江氏
(2)兵庫県南あわじ市 教育委員会 スポーツ青少年課 課長 柏木映理子氏

パネルディスカッション(20分)
パネリスト:こども家庭庁成育局成育環境課 課長補佐 阿南健太郎氏
パネリスト:つくば市こども部こども育成課 未来育成係 係長 渡辺典江氏
パネリスト:南あわじ市教育委員会 スポーツ青少年課 課長 柏木映理子氏
ファシリテーター:放課後NPOアフタースクール 平岩国泰

※参加者の皆様からのご質問にパネリストがお答えする時間もあります。パネリストに聞きたいこと、現場で抱えている課題、好事例の共有等を通じて、「子どもの放課後」を中心とした自治体、居場所運営者、関心企業関係者などの皆様の気づきや知見を通じて、この場が子どもの放課後の居場所づくりの集合知を一緒に生み出す場になればと願っています。

【ランチタイムセッション】
本編終了後、放課後NPOアフタースクール[自治体・事業者協働事業]を担当する職員によるランチタイムセッションを予定しております。
放課後NPOアフタースクールの自治体協働について詳しく知りたい方はぜひご参加いただけましたら幸いです。

【お申し込み方法】 ※締め切り:11月18日(火)16:00
本フォーラムは、オンライン(ZOOM)にて配信されます。
参加をご希望の方は、以下のURLをクリックし、フォームに必要事項を記入・チェックの上、お申し込みください。
https://form.run/@251119-forum

※お申し込みの方には3日前と前日17時頃を目安にメールにて参加用URLを送付いたします。
※お申し込み後、しばらく経っても受付完了メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等をご確認の上、下記お問い合わせ先までお知らせください。
※当日、メディアによる取材が入る可能性があります。ご了承ください。

【アーカイブ映像の配信について】
本フォーラムを同時録画した映像は、参加申し込み者に向けて、後日アーカイブ配信を予定しています(開始時期や期間は限定)。
ただし、パネルディスカッション等、一部アーカイブ映像には含まない可能性があるため、リアルタイムでの参加を推奨します。
当日の参加が難しい場合は、アーカイブ配信のみ視聴希望でのお申し込みも可能です。(申込者以外の第三者への共有・公開目的でのお申し込みはご遠慮ください)

【お問い合わせ先】
放課後NPOアフタースクール オンラインフォーラム2025事務局
E-mail:info[at]npoafterschool.org(※[at]を@に変換してください)

放課後NPOアフタースクールは、”子どもたちの幸せと育ちを社会全体で応援する”世の中を目指して、これからも活動を続けていきます。