【無料&オンライン開催】要支援児童の受け入れをどう進める?全国の居場所事業者と語り合うシンポジウム開催
2025.09.11
#お知らせ放課後NPOアフタースクールは、2023年度から休眠預金活用事業としてREADYFOR(株)と共に資金分配団体(FDO)に採択いただき、全国の放課後関連事業者5団体ともに、『排除から包摂へ「インクルーシブな放課後創造事業」』を進めてまいりました。
このたびその中間報告として、様々な特性や事情に関わらず、すべての子どもたちが安心して居ることのできる「インクルーシブな放課後の居場所」をつくる活動における各運営現場等でも実行可能な環境整備や各種ノウハウについて、実践事例の共有や有識者とのディスカッションを通じて語り合うシンポジウムを開催いたします。
※休眠預金活用事業の詳細は以下をご参照ください:
「排除」から「包摂」へ インクルーシブな放課後創造事業
開催趣旨
放課後の居場所において発達特性などの事情を抱える子どもたちの居場所不足が深刻化しています。本シンポジウムは、同じ悩みを抱える多くの皆さまとこれまでの活動状況を共有することで、より多くの「インクルーシブな放課後の居場所」が広がることを目指して開催します。放課後の居場所というテーマを軸に、それぞれ異なる形態・サービスを展開されている実行団体より事例をご報告いたします。また、自治体担当者や発達障がい支援の専門家も交えて制約の多い放課後事業の枠組みの中でどうインクルーシブ性を高めるかについて意見交換を行います。
皆様と共に学びを深め、この現状を少しでも変えるきっかけになればと願っております。ぜひご参加ください。
シンポジウム概要
要支援児童の受け入れをどう進める?壁を乗り越え、居場所をひらく 放課後の居場所づくりを語り合うシンポジウム
開催日時:2025年10月7日(火)10:00~12:00
開催方式:Zoom(開催2日前までにURLをメールにてお送りいたします)
参加費:無料
申込先:こちらよりお申込みください
申込締切:10月3日(金)中
対象:放課後現場運営事業者(放課後児童クラブ、放課後子ども教室、児童館スタッフの方など)、子どもの居場所づくりや支援に携わる方、自治体職員の方、その他どなたでも歓迎
アーカイブ配信:本シンポジウムの映像は、後日特設サイト上で公開を予定しています。
プログラム
1.事業概要説明・意義
2.実行団体による事業報告とテーマ深掘り
*各プレゼンテーションのタイトルは仮のもので、変更する場合があります。
①児童クラブの制約の中でできる、子ども達が居心地よくいられる環境整備 |
|
②それぞれの居場所で如何にインクルーシブ性を高められるか |
|
③重層的支援・地域全体でのインクルーシブに関する取り組み |
|
3.まとめ・放課後を取り巻く課題
(放課後NPOアフタースクール 自治体・事業協働チームマネージャー:有坂絢子)
4.クロージング
主催
特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール / READYFOR株式会社
ご参加にあたっての同意事項
【写真・録画許諾の確認事項】
*本シンポジウムでは、特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクールおよびREADYFOR株式会社(以下、総称して「主催者」といいます。)によりオンライン配信中の様子について写真や動画の撮影(Zoom機能による録画、スクリーンショット等を含みます)を行います。また、広報活動の一環としてメディア取材が入る可能性があります。写真等の使用が不可の場合は、マイクやZoom画面をOFFにする等のご対応をお願い致します。
*主催者により撮影した写真・動画(動画内に含まれる参加者の音声や発言内容を含みます。以下総称して「動画等」といいます)は、主催者が運営するイベント、研修、広報活動等で広く使用させていただきます。なお、使用前に個別のご連絡は行いません。
<例>
・主催者の責任の下に発行するパンフレット、ビデオ、ポスター、メール、WEBサイト/ニュースリリース(配信サービスを含む)、SNS等の公式な広報媒体
・主催者が運営するイベント・研修等における資料、およびその告知・集客活動(イベント情報サイトやSNS広告等を含む)
・主催者における事業報告、および支援者向けの報告
・行政、自治体、表彰・認定制度等への申請や活動報告
・テレビ、新聞、雑誌、WEBサイト等のマスメディア 等
*本シンポジウム内で個人が特定されるような発言・書き込みはしないようお願いします。
*主催者は、動画等をアーカイブ配信や広報活動等へ使用するにあたって適した形での編集を行う場合がございます(例:短縮する、特定の場面をトリミングする、要約する、等)。予めご了承ください。
*上記に関して、問題や疑問点等がございましたらメールにてご連絡ください。
問い合わせ先
放課後の居場所づくりを語り合うシンポジウム運営事務局(運営:放課後NPOアフタースクール)
E-mail:jj-meeting[@]npoafterschool.org [@]を半角@に変換してください。