閉じる

Newsお知らせ

「夢のプランニングLABO」2025年度実施団体募集

株式会社三井住友フィナンシャルグループ(代表取締役社長:中島達、本社:東京都千代田区、以下「三井住友フィナンシャルグループ」)と特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール(代表理事:平岩国泰、所在地:東京都文京区、以下「放課後NPOアフタースクール」)は、子どもたちが主体的にお金を通じて未来を考えるプロジェクト「夢のプランニングLABO」を、全国の放課後児童クラブ(学童保育)・放課後子ども教室・放課後活動団体などで開催します。
初年度の本年は、公募を行い全国10か所の団体へ楽しみながらお金や未来について考えるプログラムを無料でお届けします。

「夢のプランニングLABO」のチラシはこちら


夢のプランニングLABOとは?
お金や銀行の役割、お金の使い方について楽しみながら学び、考えることを大切にしています。プロジェクトを通じて自分のかなえたい夢のためにお金と向き合うきっかけをつくります。2025年度は2つのオンラインプログラムを実施予定です。

選べる2つのオンラインプログラム
①怪盗マネーからの挑戦状 ~お金の正体を解き明かして銀行を取りもどせ~

銀行に潜入し怪盗マネーからの挑戦状をクリアするオンラインプログラム。銀行の役割やお金について知り、カードゲームを使って日常にあるお金の使い方を学べるプログラムです。
※「学校における金融教育の年齢層別目標」の低学年~中学年の内容を想定し制作

②人生アドベンチャー ~目指せ!お金賢者への道~

モンスターを倒しながらお金賢者を目指していくオンラインプログラム。お金でできることについて知り、生まれてから大人になるまでの社会の変化とお金の動きを、すごろくで楽しみながら学べるプログラムです。
※「学校における金融教育の年齢層別目標」の中学年~高学年の内容を想定し制作

募集要項

・実施エリア:全国の放課後学童クラブ等10か所
・対象学年:小学校1年生~6年生
・定員:約30名(最大)/1回
・実施時間:オンライン型 60分(オンライン接続サポート付き、機材一式無償貸し出し)
・募集期間:2025年5月25日(日)まで
・応募方法:下記のフォームよりご応募ください
https://form.run/@yumelabo-2025


ご応募にあたってのよくあるご質問Q&A
Q:オンライン機材の貸し出しはありますか?
A:プログラム実施に必要な機材はすべて無料でお貸しします。(モバイルWi-Fi/パソコン/ケーブル等)機材の接続サポートもしますので、インターネット環境や通信機材のない団体様も安心してご応募ください。

Q:オンラインの経験がなくても大丈夫ですか?
A:機材の操作や接続方法はもちろん、必要なお手伝いなどについても事前にお話させていただきますので、ご安心ください。万全のサポートをいたします。

Q:最大人数、最低人数は何人ですか?
A:2つのプログラムとも30名が最大参加人数です。最低人数はございませんが、より定員の中で多くの子どもたちにプログラムをお届けしたいと考えております。

Q:当日のスタッフは必要ですか?
A:お子様対応で数名のスタッフの方にご協力いただければ助かります。進行は当法人スタッフがすべて行います

Q:事情があり、参加児童全員からは写真・動画等の使用可否の確認をとれないのですが、その場合応募できませんか。
A:ご応募いただけます。使用可否の確認がとれていない方、および、使用を許諾されない方は撮影しないなど配慮をいたします。該当の方について当日、スタッフまでお知らせください。

Q:金融経済教育と聞くと難しそうですが、低学年でも楽しめますか?
A:1年生から楽しめる内容で制作をしております。カードやすごろくといった子どもたちも馴染みのある遊びを交えながらプログラムが進みますので、ご安心ください。


本プログラムに関するお問い合わせ先
特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール内
夢のプランニングLABO事務局(担当:伊藤・山城)
お問い合わせフォーム:https://form.run/@yumelabo-inquiry

お知らせTOPへ