閉じる

Blog活動ブログ

【イベント】第2回小学生ボードゲーム選手権

イベント

第2回小学生ボードゲーム選手権が1月27日(土)に開催されました!
当日は各アフタースクールのある学校から、合計約50名の子どもたちが参加をしてくれました。
本日は、選手権当日の様子をご報告します。

今大会は、ボードゲーム部門・囲碁部門・将棋部門の3つに分かれて行います。

まずは囲碁部門!
総当たり戦で対局を行いました。
審判には中野由明さんをお迎えしました。

学年もバラバラ、初めて会う子との対局ということもあり、緊張感が漂います。
初心者の子もいる中、みんな集中して頑張っていました!

続いて将棋部門!
昨今の将棋ブームの影響もあり、多くの子どもたちがエントリーしてくれました。
こちらはトーナメント制で戦います。
審判には藤田純一さんをお迎えしました。

各アフタースクールの優勝者等、強敵揃いの今大会。
ハイレベルな戦いとなりました!

そしてボードゲーム部門!
今回は、【ナインタイル】【ブロックス】【ワードバスケットキッズ】の3種目の合計得点で競います。

まずは【ナインタイル】
9枚の手札を並べたりひっくりかえしたりして、お題と同じように並べるゲーム。

かなりの集中力で黙々と並び変え、完成したら「はい!!」と手が挙がります。
2ラウンド実施し1ラウンド目の順位ごとに分かれて2ラウンド目を行いましたが、1位チームの速さは見守る大人たちも驚くものがありました。

2種目目は【ブロックス】
タイルの角と角を繋げるようにタイルを置いていき、自分の陣地を広げていくゲーム。

この種目は1ラウンドのみ。
制限時間いっぱいじっくり考えて置いていくテーブルもあれば、とても速い展開で進んでいくテーブルもあり、戦い方にも個性がみられました。

最終種目は【ワードバスケットキッズ】
手札を使ってしりとりのようにことばを繋げていくゲーム。
言葉の知識量を考慮し、1ラウンド目は学年別で対決、2ラウンド目はナインタイル同様順位ごとに分かれて行いました。

みんな頭の中から自分が知っている言葉を絞りだします。

白熱して全員立ちあがっていたテーブルもありました!

そんな3種目を終え、結果はどうなったのでしょうか・・・?

当日は他にも、様々なボードゲームを試遊できるコーナーが。

保護者の方や小さいお子さんがたくさん集まってくださり、競技コーナーに負けないほどの盛り上がりを見せていました!

競技を終えてから表彰式までの時間は、3部門全員集まって、【イス山さん】で遊びました。
小さなイスを積み重ねていくゲーム。
一つずつ上に積み上げていくチームもいれば、

絶妙なバランスで積み重ねるチームも!
ちなみに一番多くイスを積み重ねたのはこのチームでした!

さて、いよいよ表彰式。
みんな名前を呼ばれるかドキドキです・・・

まずは囲碁部門!
こちらは2位まで表彰、1位の子にはプロ棋士が教えに来てくれる券が贈呈されます。
1位の子は、なんと2年生!

照れながらも、「うれしいです」と話してくれました。

続いて将棋部門!
こちらは3位まで表彰、1位の子には囲碁同様プロ棋士が教えに来てくれる券の贈呈です。

4年生、3年生、5年生と上級生の実力が大いに発揮された結果となりました。

3人共、コメントがとても大人っぽく、早くも将棋棋士という雰囲気が出ていました。

さてここでボードゲーム部門特別賞ということで、全体の1位を決めたナインタイルとワードバスケットキッズの1位の表彰です。

ナインタイルは、4年生と5年生が同率1位!

ワードバスケットキッズは、4年生の優勝でした。
ワードバスケットキッズ作者の小林さんから表彰です!

最後はボードゲーム部門!
こちらは3位まで表彰、ボードゲームの詰め合わせセットの贈呈です。
ボードゲーム部門、たくさんの学校から参加者がいる中、
なんと1位~3位まで全員、汐見小学校の子どもたちという結果に!
表彰台独占という快挙に、子どもたちだけでなく汐見スタッフも大喜びでした。

得意な種目を聞いたところ、3人共「ブロックス」とのこと!
今回の鍵となる種目だったようです。

今大会はこれにて終了でした。
試合に負けて悔し涙を流す子、試合に勝って照れながらも嬉しそうな表情をする子。
子どもたちの様々な姿をみることができました。
最初は緊張しながらも、他校の子たちと交流する姿は、普段見られない新鮮な姿でした。

また今回、協賛いただいた幻冬舎様、メビウスゲームズ様、すごろくや様、Oink Games様
当日審判として支えてくださった、日本ゲーム協会初代会長の野本さんや「ワードバスケットキッズ」作者の小林さんをはじめとする皆さま
多くの方々のご協力を得て無事に開催することができました。
ありがとうございました。

そして、参加してくれた子どもたちと保護者の皆様
本当にありがとうございました。

参加してくれた子どもたちにとって、今大会が楽しい思い出となり、また少しの自信やきっかけに繋がっていたら、とても嬉しく思います。
来年もさらにパワーアップして開催できたらと思っております。

ありがとうございました!

「放課後NPOアフタースクールの活動を、Facebook,twitterでも発信しています。
よろしければ、ぜひ「いいね」「フォロー」をお願いいたします。
Facebook:http://www.facebook.com/npoafterschool
Twitter:@npoafterschool 

Recently最新の記事