Blog活動ブログ

【住】ぼく、わたしたちの秘密基地@JIYUアフタースクール①

2013.06.25

こんにちは。
アフタースクール5号です。

先週の金曜日から、
お手伝いしている自由学園JIYUアフタースクールにて、新しいプログラムが始まりました!

その名も「ぼく、わたしたちの秘密基地!-
学校でつくる自由な空間ー」。

P6210672

複数回の連続プログラムで、
前期は8月末まで実施し、最後にダンボールで自分たちの自由な空間をつくります!

講師は、シーラカンスK&H(株)の工藤和美氏と東洋大学工藤ゼミの学生さんたち。

工藤さんは今や学校建築で大注目の建築家さんです。
http://www.coelacanth-kandh.co.jp/

東洋大学の教授もされており、
今回は東洋大学の工藤ゼミの皆さんも来てくださいました!

まず最初に、工藤さんから今回のプロジェクトのテーマを発表していただきます。

「最後に自分たちで木造の建物をつくります!」

P6210677

最終的には木造となりますが、
本日は段ボールで自分たちの好きな空間をつくってみます。

これがまた面白いんです。

12人の参加者が3チームに分かれて、それぞれ自由につくるのですが、
テープに夢中の子、それからメジャーに夢中の子もいるんです。

「これ何センチ?」とひたすら長さを計算し、チーム仲間に伝えます。

P6210683

P6210686

1年生もいますが、果敢にカッターにもチャレンジ。

しっかりと大人がサポートし、安全に配慮します。

工藤さんも一緒になって子どもたちの空間づくり。

P6210695

「ここ窓にしたらどう?」「ここ屋根をつくっていい?」
とグループ内で相談して空間をつくっていきます。

P6210696

P6210702

溢れんばかりのダンボールから、子どもたちがそれぞれ好きなものを選び、
あっという間に作品ができていきます。

下記の作品、30分ちょっとでできたもの。

子どもたち、いや自由学園の子どもたちだからこそできる、
爆発的な作品です。

P6210704 

P6210705

窓があったり机(椅子が収納できるようになっています!)があったり、
のぞき穴があったり、屋根が三角だったり、フレームワークは一切なし。

各所に子どもたちならではのこだわりが出現しています。

「次回は模型を作りますよ!」

次回は、今回の作品をベースに、小さなモデルをつくります。

工藤さんと東洋大学の皆さん、本当にありがとうございました!