閉じる

Blog活動ブログ

【表現】世界にたったひとつのマスコットをつくろう!

アフタースクール3号です。

皆さん、雪の影響は大丈夫だったでしょうか?

本日は、世田谷区の小学校にてそんな寒~い冬に最適な、
羊毛ふわふわマスコットづくりに挑戦です。

市民先生はお馴染み、造形教室 工房なあるのいなずみくみこさんです。
P1070673_2 

はじめに、羊毛フェルトの原料であるヒツジについてお話いただきました。

ヒツジをはじめ、ヤギ、アルパカ、いろいろな動物がいて、
いろいろな毛の種類がありますね。
ヒツジは毛がある時は丸々としていますが、毛を刈ると…
子どもたちには犬ヤギに見えるそうです。

色も、白っぽいものから茶色まで、さまざまです。
P1070669  P1070670

肌に近い場所に生えている方がほわほわしていて、外側の方がごわごわしています。

みんなの身近にあるものでヒツジの毛で出来ているものは?

「毛糸!、コート!、ふとん!マフラー!セーター!!」
などなど、どんどん出てきます。

私たちの生活は、それだけヒツジのお世話になっているということですね。

さらに、ヒツジやヤギ、牛やアルパカなどの草食動物は、
広い草原でもすぐに敵が見つけられるように、
瞳孔が横になっていることも習いました。

さぁ、そんなヒツジさんの毛を使い、今日はオリジナルマスコットづくりに挑戦です。
P1070666
たくさんある羊毛から、各自好きな色を選び、自由にデコレーションしていきます。

そして必須アイテムは、ガチャガチャで出てくる丸いプラスチックケースです。

まずは先生からレクチャーです。
P1070687_3
ガチャガチャケースに半分くらい入る量の羊毛を入れ、石鹸水に浸し
ケースの蓋を締めてシェイクします!

普通の水だと羊毛がうまく丸まらないのですが、石鹸水につけるとあら不思議。
羊毛同士がうまくひっかかり、きれいな丸ができあがります。

ガチャガチャケースを一生懸命振って、その後手で丸めることがポイントです。

さっそくやってみましょう。
P1070690  P1070693
羊毛が絡まりやすくなるように、1.5cm程度にカットし、
それをほわほわになるように手でほぐします。

P1070695_3  P1070697
ほぐして羊毛をガチャガチャケースの透明部分に入れ、石鹸水に浸します。
そして、蓋をしてシェイク!

P1070706
ロボットダンスシェイクが主流スタイルのようでした(笑)

よく振って中を取り出すと・・・
P1070699
「あー丸くなった!マリモみたい!!」と歓声が。
きれいな丸の出来上がりです!

羊毛の量で、大きさを調整できます。

取り出した羊毛は適度に水を絞り、さらに手のひらでかたちを整えます。
ここでよくクルクルしておけば、乾いたときにしっかりした丸が出来上がります。

単色ではなく、数色の羊毛を混ぜて、オリジナルな作品の予感です。
P1070703
「芸術は爆発だー!」という発言も。

P1070713
ちなみに、こんな感じ。1人2個~3個つくっていきます。

白とピンク、白と水色、など、マーブルの色合いも人気でした。

大きさも、色合いも自由なので、
一人ひとりまったく違う丸が出来上がります。

P1070711_2
丸が出来上がったら、今度はデコレーションしていきます。
たくさんのフェルトの中から好きな色を選び、好きなかたちに切り、
布用ボンドで貼っていきます。

P1070719
目だまをつけたり、ストラップ紐をつけたり、
とにかく自由に、それぞれのマスコットづくりに熱中です。

P1070716  P1070717
コロンとした丸が可愛い、自分だけの作品が出来上がりました!

P1070715_2
左はバレンタインチョコをイメージ、右は三色団子だそうです。
 
P1070726
そして、こんな大作も完成!
ドラえもんです!文字もしっかりフェルトで表現されています。お見事!

もとは羊毛ですが、性質をいかして自分で考えたオリジナル作品を
つくることができました。

見本に頼らず、型にはまることなく自分の頭で考えることが
素敵な作品を生むコツかもしれません。

羊毛だけでなく、毛糸でも同じようにつくることができるそうです。

身近にある着なくなったセーターや手袋、マフラーなんかも、
かわいいマスコットに変身させてみてはいかがでしょうか?

次回もお楽しみに ^^

Recently最新の記事