【赤坂・青山子ども中高生共育事業】青山ミニ商店街講座 本番!
2012.06.16
こんにちは!14号です!
2回にわたってお伝えしてきた
青山ミニ商店街講座の最終回、本番です!
本番は小学校のお祭りにて!
お昼過ぎ慌ただしく準備の間もなく開店!
開店と同時にお客さんもドッと来てくださいました!
![]()
突然の混雑に子どもたちもさすがにてんやわんや!
テーブル担当と元々決めていた配置につくも、
お客さんが多すぎて注文聞きに早変わり!
昨日まで先生として指導してくださった猪瀬さんも来店!
子どもたちもせっせと注文をメモします。
こちらは呼び込み!
お母さんたちと協力して玄関近くの部屋であることを利用して
学校に入ったばかりのお客さんをキャッチします!![]()
売り物はパン(メロンパン、コロネ、コーンパンetc...)、
チョコ、大判焼き、最中アイス、お茶、ジュース
など様々!
選び放題!
食べ物を買えばもれなく飲み物がついてくるのは
そのようなセットをつくった子どもたちの工夫です。
子どものお客さんに対してはその子の目線に合わせて接客!
お客さんの気持ちを考えていて素晴らしいです。
ちゃんとお客さんの目を見て真剣に接客!
販売時間はわずか1時間、
しかし、どんどんどんどん売れていきます。
お客さんのために完売したメニューには「ばってん」をいれます。
わかりやすいようにしっかりチェック!
そして見事カンバ―――――イ!!
みんなで喜びのポーズ!!
もちろんお客さんもみんな拍手!!
14号も思わず拍手をしてしまったため、
みんなの喜びの瞬間を取り逃しました・・・
本当にあっという間でしたが、最後まで値下げすることなく
すべて完売してしまいました!
最後はセット販売してたはずがお茶だけが残ってしまい
「大変だ!」
と思った子もいたようですが、
「(自分たちのこれからのために)値下げはしません!」と
男の子が断言。
その意志は固く、見事お客様に通じて値下げせずに
完売達成することができたようです。
今回は地元の商店の坂本さんと猪瀬さんが商売について教えてくださり
担任の先生たちが接客などについて教えてくださり
本番はお母さん方がサポートしてくれ
様々な大人の方から学びを得る機会となりました。
<
br />子どもたちも座学で学んでいる時はわからなかったことが
本番を迎えて体験したことで気づいたことがたくさんあったようです。
やはり、実践・体験をすることが重要であるということを再認識しました。
夏には毎年恒例の子どもだがしやを実施予定ですが、
そこにも今日の子どもたちが参加して活躍していることを期待しています!