【学び】スケッチブックができるまで
2012.03.16
アフタースクール2号です。
今回は、ひさびさの企業とのタイアッププログラム!
マルマン株式会社の「スケッチブックができるまで」です。
マルマンといえば・・・そう、私が写真で持っているこの表紙のスケ
子どもの頃使っていた方も多いのではないでしょうか。
このスケッチブック知っている子はほぼ全員。
まさにブランド力ですね。
ちなみに先日マルマンさんの本社に打ち合わせに行ったところ、
エレベーターがこの色でした。(笑)
今回は、特別に宮崎の工場で作っているリングノートの製造工程を
スケッチという構成です。
こちら遠藤さん。遠藤さんのほかにも大勢の社員の方が
サポートにいらっしゃいました。
実はマルマンさんは今回子ども向けにプログラムを行うのははじめて。
地元小学校への社会貢献です。ありがたいですね。
この製造工程のビデオも無理を言ってつくっていただいた力作です。
![]()
途中でクイズも入りおお盛り上がりです。
製紙工場から運ばれてきた大きなロール、
伸ばすとどのくらいの長さになるか?
という問題でした。
さて、模擬工場見学のあとは、
特別に発売前のスケッチブックで自由に絵を描きます。
子どもたちは発売前のスケッチブックが特別に扱えるということで
このスケッチブック、いままでのとは少し違い、もともとモチーフが少し描かれて
おります。白紙と違ってとっつきやすくした、新スケッチブックです。
子どもたちの想像力はすごい。
思い思いに描きます。
改めて、子どもは絵が好きですね。
今回は、子どもたちにとって、企業さんのリソースを活かしたとても素敵な
また一方で実は企業にとっては発売前の製品の、貴重なマーケティング・情報収集
の機会となりました。
まさにWIN-WINのコーディネートとなりました。
こういう機会をまた作っていこうと思います。
「また来てね!」と子どもたち。
マルマンさん、待っております。