閉じる

Blog活動ブログ

【文化】谷川さんに教わる詩の教室−2

アフタースクール11号です(*゚ー゚*)
○月なのにまだ暖かい・・・
ブログの始まりの慣用句になってきております。
例にならって本日もまだまだ暖かい日でした。
本日、
千歳船橋にある桜丘区民センターで行われたプログラムは、
世田谷区教育委員会が主催の、
「才能の芽を育てる体験学習 達人と学ぶ日本文化 詩の教室」第2回目。
講師にはピアニストの谷川賢作先生、
詩人の谷川俊太郎先生をお迎えしてのプログラムです。
第1回の様子はこちらからご覧下さい。
http://npoafterschool.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-0b99.html
まずは俊太郎先生の朗読に合わせて、
賢作先生のピアノ演奏。
なんと!
「生きる」
を披露してくださいました。
20111105_115716_2
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと・・・
20111105_112205
会場を包む賢作先生の優しいメロディーと、
俊太郎先生の優しい声。
お二人の音が重なり合うその雰囲気に、皆さん感無量です。
20111105_104124
また同じ詩に3パターンの演奏を合わせてみて・・・
長調、短調・・・とメロディーを多数重ねて見ました。
俊太郎先生、
つい曲に合わせた声色になってしまい、
賢作先生の「同じ調子で読んで下さい」
に会場から笑い声が出て、空気がより和やかになりました。
同じ詩なのに雰囲気ががらっと変化します!
さて、いよいよ子どもたちが
前回のプログラムを活かしてつくってきた詩を詠んでもらいます。
賢作先生の舞台でのアドバイスは、
「あなたの舞台です!大きな声で!」
前回同様、
自分がつくった詩を人に伝えることを大切にするのです。
20111105_110026_4
緊張のドキドキが伝わってくるような子、
どうどうとはっきりした口調の子、
ちょっとニヒル?な子、
それぞれ独特な詩をつくりあげてきました。
時々賢作先生のピアノが入ると、
そこでま独特な雰囲気を持つ詩。
20111105_111035_4
子どもたちから生まれる「幸せ」という詩。
幸せって何?と考える詩。
大人も考えさせられるテーマも続出します。
「道」
「まる」
「ふくろう」
「長縄」
「剣道」
それぞれリズムに乗った詩が多く、
言葉1つ1つを会場に伝わるよう言葉を発します。
俊太郎先生、
「事実だけではなく、感情が入るとまた面白いね」。
20111105_115629
意味のない詩。という男の子の作品。
賢作先生は、
「意味なんてなくてもいい。
全部のことに意味がある必要があるかな?」と問いかけます。
すべてのものに意味はあるの?
意味に追われる現代に問いかける詩。
子どもたちの素直な問いかけに、
どれも凄く考えさせられました。
20111105_115707
先生方から、
「おちをつけなくて良いけれど、
もっとねばってつくってみて」
また今回のプログラムに関しても、
「舞台に立ったら人を面白がらせる、
人に何かを伝えることが大切」と教えて下さいました。
何もないところから言葉を紡ぎ出して生まれる詩。
そこに正解などはなく、
ただ自分の想いを相手に伝えること。
日々”正解”を求め、それに従う日々を見つめ直す、
本当に貴重な機会だったのではないでしょうか。
最後は一人一人にご丁寧にサインをしてくださいました。
賢作先生、俊太郎先生、
2日間ありがとうございました!
1

Recently最新の記事