閉じる

Blog活動ブログ

【学び】子ども裁判、開廷。

こんばんは。

アフタースクール5号です。

こちらは中野区にある新渡戸文化小学校。

こちらの小学校では、
4月から新渡戸文化アフタースクールを立ち上げ、
放課後NPOがそのプログラム運営を任されています。

http://www.nitobebunka.ac.jp/afterschool/as_index.php

ここで先週、弁護士さんによる
裁判プログラムを実施いたしました!

先生になってくださったのは、
弁護士の岡田氏と佐藤氏。

実際に有罪にも無罪にもなりうるテーマを設定し、
子どもたちが裁判官、弁護士、検察官に分かれ、
それぞれ議論を闘わせます。

実際に子どもたちが裁判に登場します。

はなこさんという女の子が旅行に行っている間、
彼女のWiiが盗まれてしまうのです。

まさにWiiが盗まれたその時間に、
現場をたまたまある男(けんくん)が見ていたのです。

そうした経緯で、
はなこさんと仲の良かったたろうくんが犯人に疑われてしまい。。。

さてさて、裁判はどうなることやら。。。

Photo

早速裁判が開廷!

まずは目撃者のけんくんが登場し、
検察官から質問が飛びます。

3

「事件当日、あなたは何を見たのですか?」
→「たろうくんに似た男が袋を持っていたのを見ました。」

「現場を見たのは何時頃でしたか?」
→「夜の8時頃だったと思います。」

「なんで現場を見たのですか?」
→「たまたまお風呂上りに外を見ました。」

裁判官はもちろん、
たろうくんが犯人であることを証明しなくてはなりません。

次に、対する弁護士から質問が。

弁護士は反対に、
たろうくんを守らなくてはなりません。

裁判官からも質問が。

Dsc09611

「どうしてたろうくんだと思ったのですか?」
→「なんとなく似ていると思ったからです。」

「その男が手に持っていたのは本当にWiiでしたか?」
→「なんだか袋に入っていたのであまりよくわかりません。」

質問によって
たろうくんを守る情報を集めるのは非常に難しい。。。

そうこうしているうちに、
今度は被疑者であるたろうくんの尋問タイム。

裁判官からも質問が。

「事件当日、あなたはどこにいましたか?」
→「家でテレビを見ていました。」

「誰かそれを証明できる人はいますか?」
→「一人で見ていたので誰もいません。」

「どうやってWiiを盗んだんですか?」
→「いや、盗んでません!」

2

率直(?)すぎる質問が裁判官から。

どうやらたろうくんを犯人だと疑っているようですが、
「裁判官は平等でなくてはなりません!」と岡田氏。

すると今後は弁護士から質問。

4

「たろうくんはWiiは持っているんですか?」
→「はい、持っています。買いました。」

「Wiiはいつ買ったんですか?」
→「年始にお年玉で買いました。」

「それでは家にはWiiの箱はありますか?」
→「あります。」

プログラム内容も、
有罪にも無罪にもなりうるように、
それぞれに有用な情報がいくつか隠されています。

最後は裁判官が集まって議論。

Dsc09617

そして・・・

「決まりました!たろうくんは・・・」

「有罪です!」

「やったーーーー!」(検察官)
「えーーーーー!」(弁護士)

「たろうくんに似た男が怪しい袋を持って、
あわてて逃げていたことから、
犯人はたろうくんと考えます!

よって、たろうくんは有罪です!」

勝った検察官は嬉しそう。
敗れた弁護士側は悔しそうな様子。

そうして最後に先生からメッセージ。

「みなさんが普段学校で
勉強しているのは、正解を問う問題です。
しかし大人になって世の中に出てみると、
正解がないことがたくさんあります。
そんな時は自分たちで考えて、
納得した方向こそが答えなんですよ」

正解だけを追い求める子ではなく、
考えるプロセスを大切にしてほしい、
そんなことを改めて感じるとともに、
それは小学生に限らず全ての人に共通する
たった一つの正解なのかもしれません。

岡田先生、佐藤先生、ありがとうございました!

Recently最新の記事