【表現】エコタワーの街をつくろう!@Tokyo Midtown Kids Week
2010.08.15
こんばんは。
5号です。
お盆真っ盛りの土日、
いかがお過ごしでしょうか。
放課後NPOアフタースクールは、
14日、15日と2日間、
東京ミッドタウンにてプログラムを開催してまいりました。
今回我々がお邪魔させていただいたのは、
「Tokyo Midtown Kids Week」という、
8月2日(月)〜15日(日)まで行われておりました
子どもたち対象のイベントです。
その最後の2日間、
ミッドタウンのホールの一部をお借りし、
「エコタワーの街をつくろう」を開催いたしました。
![]()
![]()
先生方は、
世田谷を中心にクリエイティブなワークショップをされている
こどもの創造のくにChickの皆さんです。
http://www.chickingdom.org/
材料はこちら。
ご覧のように、
広いスペースの上にどっさりと
廃材が散らばっております。
![]()
子どもたちが好きなだけ廃材を利用し、
自分たちで好きなように、
廃材を積み上げたタワーなど、
自分の好きなものをつくることができます。
こちらの廃材は、
小田原のおもちゃ工場から出る廃材で、
本来燃やしてしまうものなのだとか。
だから”エコ”タワーなのです。
好きなだけ廃材を使って、
ボンドで好きなように貼付けていきます。
廃材もご覧のようにいろんな種類がございます。
![]()
好きなように好きなだけ組み合わせていくと、
こんな素敵な作品が次々にあらわれます。
子どもたちの性格が、
それぞれの作品に表現されているようです。
![]()
出来上がった作品は、
こちらのこれまた広いスペースに配置し、
みんなで1つの街をつくっていきます。
最初はなんだか寂しい街でしたが、
徐々に家やタワーができ、
また川が流れたりすると...
![]()
(1日目の様子)
![]()
(2日目の様子)
数時間後には、
こんなに立派な街に変身いたしました!
こちらが1日目(14日)の作品です!
高層ビルを中心とし、
川によって各エリアに分かれております。
![]()
![]()
(全体図)
街の端っこにはこんなに緑がございます。
このあたりはマイナスイオンに満ちており、
人間にやさしい場所のようです。
![]()
街の中心には、
大きなビルが立ち並び、
都会を思わせる雰囲気を醸し出しております。
![]()
こちらは2日目(15日)にできた街。
1日目とだいぶ雰囲気が違うのがわかるでしょうか。
高層ビルが立ち並んでいた昨日とは異なり、
至る所に川が流れ、
各所に特徴的な家ができております。
![]()
(全体図)
こちらはパーティーをしているお家。
外でのパーティーなんて、
なんておしゃれなのでしょう。
![]()
こちらには動物たちがたくさんおります。
2日目はいろんな動物が目立っておりました。
![]()
こちらは街の中心にあった雪の積もった場所。
季節感が溢れており、
この雪1つで、
街の雰囲気をがらっと変えております。
こういった趣向の異なった作品があると、
全体の街の雰囲気も変わります。
![]()
また、
エコタワーと並行して
こちらもクリエイティブな紙工作も行いました。
黒い紙を好きなカタチにカットし、
好きなように組み合わせ
好きなものをつくります。
![]()
![]()
こちらの3人の子は、
いつの間にか紙工作にはまってしまったようで、
2時間以上もずっとつくり続けておりました。
![]()
![]()
2日間エコタワーと紙工作に関わり、
子どもたちの集中力と熱心さに改めて気づかされました。
最初にこちらから、
「自分たちで好きなようにやっていいよ」
と伝えると、
少し戸惑った顔をする子もおりましたが、
一旦集中モードに入ると目の色が変わり、
本当に真剣な顔で自分の作品に向き合っておりました。
1時間もかけてつくる子は普通で、
2時間以上かけてひたすら満足のいくまで
つくっている子もたくさんおりました♪
「自分の子がこんなにこだわっている姿、初めて見ました」
と驚いていらっしゃったお母様もおり、
お子様の普段見せない部分も知ることができたようです。
つくりたいものは自分で考えて、
自分で決めること、
そして自分でつくること。
参加してくれた子のほとんどは、
本当に素敵な笑顔で帰ってくれました。
今回のプログラムに参加したことで
子どもたちが自分の気持ちを大切にしたり、
クリエイティブであることの楽しさを感じてくれたら
本当に嬉しいと思います。
こどもの創造のくにChick様、
2日間に渡って素敵なプログラムを提供してくださり、
誠にありがとうございました!