【赤坂・青山子ども中高生共育事業】子どもだがしや出店企画③
2010.08.28
こんばんは。
5号です。
暑さも多少和らいだ本日は、
子どもだがしや出店企画第3弾!
明日あさってと
東京ミッドタウンで行われます、
ミッドタウン夏まつりの準備です。
具体的には、
・商品の値段決め
・商品の値札づくり
・飾りづくり
などを行います。
![]()
![]()
商品の値段が決まってない班は、
それぞれの商品をいくらにするかを考えます。
「ハンカチは売れるから値段を高くしよう」
「人気のハンカチは売れるけど、人気のないものは売れ残るかも。
売れ残るとだめだから、値段は安くしてその代わり選べないようにしよう」
「じゃあ見えないようにふくろで覆ってひもつけよう」
などなど、
かつてないほど活発な議論が展開されます!
![]()
![]()
当日たくさん売ろうと、本当に一生懸命です!
こちらは、
値段が決まっているため、
値札づくりに集中しております。
数種類のお菓子を仕入れたので、
数も豊富。
そこで、
「じゃあ安いものから分担して値札をつくろう」と、
5年生が提案し、
低学年の子を引っ張ります。
![]()
高学年頼もしい!
![]()
こちらは当てくじを製作中。
1枚いちまい
地道に中身を書いて
それを折る作業。
自分でくじの箱を作ってきた子も!
細部まで非常に凝っております。
![]()
![]()
こちらの班は、
チラシ?とお店に付ける飾り(看板)づくり。
こちらうちわの形をした
手作りのチラシをつくっております。
なぜうちわなのかと聞くと、
「夏っぽいから」
しかし、
段ボールでチラシをつくるとは・・・
斬新です・・・。
![]()
これも手作りのチラシ。
こちらは呼び込み用のチラシの様です。
とてもキャッチーな文章で、
大人の心を鷲掴みにします!
![]()
これは、
「おでんやをイメージした」という飾り。
おでんや?かどうかは別として、
カラフルで人目を引く飾りになっております。
両端に紐を通して、
テントの上からぶら下げておくのだとか。
段ボールを長方形に切り、
そこにいろんな色の折り紙を貼り付け、
カラフルに仕上げております。
![]()
![]()
さあいよいよ明日あさっては
だがしや出店当日!
今回の参加者が2つのグループに分かれ、
土曜日と日曜日それぞれ担当します。
果たしてどれほど売れるのか、
期待と不安が入り交じっておりますが、
結果は果たしていかに!?
皆様、
ぜひミッドタウン夏まつりにお越しください!