【表現】才能の芽を育てる体験学習〜表現力・観察力・物語構成力アップ講座〜
2010.07.03
こんばんは。
5号です。
本日は世田谷区教育委員会が主催する、
区立小中学校の児童・生徒を対象とした
「才能の芽を育てる体験学習」に参加して参りました。
今回は、
『オシャレ魔女ラブ&ベリー』の作者である
溝口涼子先生をお招きし、
小学4年生、5年生、6年生30名を対象とした、
「プロの漫画家から教わる!
表現力・観察力・物語構成力アップ講座」です。
本日の先生である溝口涼子先生が、
ピアノで登場します。
溝口先生は漫画家である傍ら、
ミュージシャンとしてもご活躍であります。
本日のために作って来てくださったマンガの歌を
楽しそうに歌う先生を見て、
参加した子どもたちも、
突然の出来事にびっくりしておりました。
![]()
さて、
今回の講座は2日間の2回で構成されておりまして、
第1回の本日は、
基本的なキャラクターの描き方からはじまり、
自分たちオリジナルのキャラクター作ります。
第2回では、
作ったキャラクターをもとにストーリーを考えて、
オリジナルの4コマ漫画を完成させます。
まず最初に、
溝口先生が漫画家になるまでのお話をしてくださり、
それから早速キャラクターの描き方を練習します。
素敵な絵を子どもたちの前でささっと描く溝口先生を見て、
子どもたちも一生懸命練習をします。
正面の顔の描き方から始まり、
![]()
それからリクエストのあった目の描き方や
今度は顔を斜めの向きで描いてみたり、
それから横向きで描いてみたり。
それぞれの向きで描く際のポイントとして、
正面の場合は、
「目の位置を合わせる」
「顔の中心に各部位を描く」など、
子どもたちにもわかりやすい説明が入ります。
![]()
全員が机に向かって絵に没頭しておりました。
![]()
溝口先生がそれぞれの子の絵を見てくださり、
難しいところやわからないところを教えてくださいます。
![]()
顔の描き方を一通り練習したら、
それからカラダの描き方も練習。
![]()
先生が教えてくださった、
絵を描く際のポイントを
子どもたちはきれいにノートにとっておりました。
![]()
・顔の描き方
・カラダの描き方
を練習した後、
本日のまとめとして
キャラクターの名前、長所、短所等を含めた
自分のオリジナルキャラクターを作ります。
各自が思いついたキャラクターに関して、
「いろんな言葉を喋れるのに、人見知りって面白いね」
「この子なら、漫画の中でいろんなことが起こりそうだね」などと、
溝口先生が次回描く4コマ漫画に関連した
コメントやアドバイスをくださいました。
![]()
最後に溝口先生から子どもたちに、
次回までの宿題が課せられます。
こちらの溝口先生のお手本をもとに、
オリジナルキャラクターが4つのシチュエーションで
どのような姿でどういった反応を見せるか等を
描いてくるという宿題です。
![]()
次回は、
本日作ったオリジナルキャラクターを使って、
4コマ漫画を作ります。
最後の最後は恒例のサイン会。
家から持って来た『ラブ&ベリー』の表紙に
サインを書いてとお願いする子や
恥ずかしそうに似顔絵を描いてもらう子。
憧れの方を間近にできるのは、
子どもたちにとっても大きな力になるでしょう。
![]()
溝口先生、
本日はありがとうございました!