【表現】未来の漫画家養成教室♪ー後編
2010.05.15
こんばんは。
5号です。
本日は漫画家養成教室の後編をお届けします!
先生は前回同様、溝口涼子先生です。
![]()
さてさて、
前回はおんなのこの描き方を学びました。
本日は前回要望の多かった動物の描き方を
最初に学ぶことにします。
と、その前に
溝口先生が普段使っているペンを見せてくださいました。
こちら丸ペンというそうです。
なんだか見た目は万年筆に似ております。
使い方はというと、
墨汁を丸ペンにつけて
紙の上にすらすらっと描きます。
こちらを使うと
とても細い線が描けるのだそうです。
![]()
丸ペンをお借りして、
みんなも挑戦してみました!
実際先生のように
紙の上に丸ペンで描いてみるのですが、
向きによっては色がうまく出ないようです。
また
みんな筆圧が強いため丸ペンが
「かりかりかりかり」いってます。
慣れないとなかなか難しいようです。
![]()
では始めましょう。
本日のメインテーマ、動物の練習です。
こちらはパンダの練習風景でございます。
![]()
先生の絵を見て
みんな
「はやーい♪」
「うまーい♪」
「かわいー♪」
の嵐です。
![]()
では先生のお手本を参考にして
みんなもパンダを描いてみましょう。
![]()
こちら子どもたちが描いたやせパンダ。
お手本をまねすることから、
だんだんとオリジナルな絵を生み出していきます。
![]()
<でも
なぜみんなパンダを描きたいのでしょうか。
パンダ人気はどこから来るのでしょう。>
さてさて
本題に戻りましょう。
パンダを描いたら次は、体の描き方・洋服の描き方を学びます。
先生の絵描きスピードは衰えを知りません。
プロの技に
「かわいー!」と
みんなの興奮もピークに達します。
![]()
![]()
先生は洋服を描く前に、
まずはこうやって裸の状態を描くのです。
マネキンを描いているイメージですね。
なるほど!
![]()
それから洋服を着せていきます。
なんだか着せ替えのようですね。
こちらはみんなが描いた女の子です。
とても上手でございます。
子どもたちは
コツをどんどん吸収するので、
あっという間に上達するのでびっくりです。
![]()
あっという間に一時間半が過ぎてしまいました。
最後に先生からスペシャルプレゼント!
参加者ひとりひとりに似顔絵&サインのプレゼントです!
溝口先生が
ひとりひとり丁寧に似顔絵を描いてくださいました。
![]()
溝口先生、
最後までご丁寧にありがとうございました!