水のプロ監修!
夏休みの自由研究
をサポートします!
水処理の事業を行う栗田工業株式会社(以下、クリタグループ)と
小学生の放課後を応援する放課後NPOアフタースクールがつくった、小学生の自由研究を応援するプロジェクトです。
自分の「すき」から「なぜ?」を見つけ、研究を始めよう!
「自由研究、何をしよう?」「研究ってどうやって進めればいいの?」そんなキミのために自由研究のテーマ決めや進め方をサポートする研究シートをつくったよ。
研究が完成したら、シートをぜひ応募してね。
さぁ、研究の旅を始めよう!
お助けアイテム①なぜなぜシート
自分の「好き」「キニナル」をほり下げて、研究のタネを見つけよう。テーマは自由!「なぜなぜシート」に自分のすきなことや興味のあることを記入して、シートにあるヒントをもとにテーマをさぐってみよう。
子どもが「好きなこと」「興味のあること」を起点に、自ら「なぜ?」と考える力を育むことをねらいとしたシートです。
応募は「なぜなぜシート」「研究シート」どちらか、または両方の応募が可能です。
こちらのフォームから応募する
提出用シートを写真に撮って簡単応募!
応募完了まではあと少しです。
※応募は大人の人にしてもらってね。
全国の小学生
※1年生~6年生の全学年応募いただけます。
※日本語での記入ができれば海外からの応募も可能です。
「あつまれ!ミライの研究員」プロジェクト(以下「本プロジェクト」といいます)へのご参加にあたっては、以下の注意事項をお読みいただいた上でご応募ください。
● 研究・実験に取り組まれる際は、必ず保護者などの大人の監督のもと、個人の責任で行ってください。また、周囲に迷惑のかからないようご配慮ください。研究・実験の際に発生した怪我や事故、その他のトラブルにつきましては一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
● 本プロジェクトへの応募にあたりご提出いただいたワークシートや写真等の提出物(以下「提出物」といいます)は、本プロジェクトの選考において使用するほか、本プロジェクトの公式WEBサイトへの掲載や、クリタグループおよび特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール(以下「主催・運営法人」)による活動報告、広報活動等に使用する場合があります。なお、使用前に個別のご連絡は行いません。予めご了承ください。
● 上記への使用にあたり、使用に適する形への調整や編集 (トリミング、拡大縮小、コントラストの調整等)を行う場合があります。
● 提出物には個人情報を記載しないでください。
● 提出物への第三者の著作物(キャラクター、ロゴ等)の使用はお控えください。
● メディアによる取材が行われた場合、取材メディアの媒体およびSNS等にて掲載・放送等される場合があります。
いただいた個人情報は適切に管理し、本プロジェクトの実施、景品の発送および主催・運営法人が実施する他活動プログラムや教育情報のご案内のために使用いたします。なお、応募者の同意がある場合、または法令にもとづく場合を除き、第三者に個人情報を公開・提供することはありません。主催・運営法人のプライバシーポリシーはウェブサイト( https://www.kurita-water.com/policy/terms.html )(https://npoafterschool.org/privacypolicy/)よりご確認ください。
● 5名以上で応募をされる場合は、個別に郵送でも受け付けますので、メールにてご相談ください。4名以下の場合は、恐れ入りますが応募フォームにて提出のほどよろしくお願いいたします。
● 特に放課後団体等から5名以上まとめて応募される場合は、お子さまの応募シートに個人情報(名前、住所、連絡先など)が含まれていないか事前にご確認をお願いいたします。
● 提出いただいた作品は返却いたしません。郵送で応募される場合は、提出前に団体様にてコピーを保管されることをおすすめします。
応募は小学生しかできませんか? 中学生でも応募できますか?
今回の募集は小学生のみ対象です。未就学児や中学生以上の方はご応募いただけませんのでご了承ください。
団体での応募は可能ですか?
団体応募(5名以上)の場合は、個別に郵送受付も受け付けますので、メールにてご相談ください。4名以下の場合は、恐れ入りますが応募フォームにて提出のほどよろしくお願いいたします。
「なぜなぜシート」と「研究シート」の違いは何ですか?
「なぜなぜシート」は「テーマを決めるためのアイデア出し専用シート」です。好きなことを “なぜ?” と掘り下げ、自由研究のタネを見つけることに特化しています。
「研究シート」は「調べる・まとめるための実践シート」です。決めたテーマについて調査方法・観察結果・考察などを整理し、レポートを完成させるための流れが書き込めます。それぞれのシートに取り組む際の保護者のサポートの仕方は、自由研究サポート手引書に記載しているのでダウンロードしてぜひご活用ください。
海外に住んでいますが、応募できますか?
日本語で各種シートにご記載いただければ、海外からでもご応募いただけます。
「あつまれ!ミライの研究員」プロジェクトは、
クリタグループと、放課後NPOアフタースクールが連携し、実施しています。
栗田工業株式会社(クリタグループ)は、1949年創立以来、水処理のリーディングカンパニーとして、水処理薬品、水処理装置およびメンテナンスサービスの商品、技術を結集したソリューションを開発・提供しています。 当社は、企業理念「“水”を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する」を実現するために、事業を通じた社会との共通価値の創造に加えて、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。今後も未来を担う世代に対し水と環境について興味深く学べる機会を提供することで、持続可能な社会の実現に貢献しています。
https://www.kurita-water.com/「放課後はゴールデンタイム」をビジョンに、2009年に法人化。自由で豊かな放課後を日本全国で実現するため、学校施設を活用した放課後の居場所「アフタースクール」を運営。子どもが主体的に過ごせる環境づくりに力を入れています。また、企業や自治体と連携して、全国の放課後の居場所における環境整備や人材育成の支援、子どもたちの体験機会創出に取り組んでいます。活動に賛同くださる多くの方々とともに、社会全体で子どもたちを育むことにチャレンジし続けています。
https://npoafterschool.org/プロジェクトや応募に関するご不明点等は、
以下よりお問い合わせください。