©Nagisa Kamiya
プログラムを数回実施した上で、継続するかの判断や改善のために結果の振り返りを行います。
こんな方に
オススメ
社会貢献活動をどう行うかは社内で模索中なので、できることから始めて、今後どうするかは結果を見てから判断したい
日本全国をターゲットに幅広く、プログラムを継続して実施していきます。
こんな方に
オススメ
自社ならではのプログラムを継続して広く届け、社内外にも浸透させていきたい
放課後活動や学校授業の教職員が自立して実施できるようにプログラムを企画、改良し、実施の支援を行います。
こんな方に
オススメ
放課後活動や学校授業を通してプログラムを自走で広く浸透させたい
他のパートナー企業とすでに実施している人気プログラムを御社の目的に合わせて実施します。
こんな方に
オススメ
いいプログラムなら既存のものでいいので、自社の活動地域に予算内で早く届けたい
・WEBサイト、SNSなどオウンドメディアでの発信
・メディア各社へのプレスリリース、取材案内
など、取組みの社会発信に加え、全国各地での応募団体・参加者募集もお任せいただけます。
子ども、保護者、教職員などの反応をヒアリングして集計。企業と共有し定量的・定性的両面での効果測定、プログラム改善に活用します。
進め方をご説明
パートナーシップで実現したいことをご提示
WEBサイトなど
広報活動
アンケートなど
効果測定
※プログラム実施までには3か月~4か月かかりますが、
お打ち合わせの回数やご承認に要する時間などで変わります。
パートナーシップの具体的な進め方やプログラムに関しての詳細などをご説明させていただき、ご質問にお答えします。
企業の皆様にご参加いただきやすい時間帯にオンラインで実施していますので、全国からお気軽にご参加いただけます。
※写真はイメージです。実際はオンラインで実施します。
ご参加には事前申込みが必要です。
以下の詳細ページからお申し込みください。