アフタースクールのプログラム紹介
「食」のプログラム
料理大好き!食べるの大好き!
「食」は何と言っても人間の中心の活動、子どもたちもしっかり学びます。
子どもたちにとって一番の「食育」は、とにかく自分で作ってみることです。
料理の大変さ、準備片付けの段取り、両親への感謝、色々なことを学びます。
例えばこんなプログラム
-
地域の料理の得意な方から料理を伝授してもらいます。男の子も女の子もみんなで作りましょう。
-
地域のレストランのシェフの方からも時には教わります。プロの技を目の当たりにしましょう。
-
1年間のまとめとして、1日限定の「子どもレストラン」を開店し、地域の方や保護者を招きましょう。メニューを決める、オーダーをとる、なども大事なお仕事です。
-
パティシエは子どもたちの憧れの職業ナンバーワンになることもあります。地域のお菓子のお店のパティシエに来ていただき、お菓子を作ります。
-
和菓子は見た目の美しさとおいしさを兼ね備えています。子どもたちに季節とともにある和菓子の奥深さを伝え、共に作ります。
-
農作業を行い、作物ができるのはとても多くの年月と人手がかかっていることを知ります。自分で収穫したものの味は格別です!
Episode
「君がいないと困る」
市民先生の和食の職人さん
スタッフより
たくさんの料理を作るにはなかなか1人ではできません。そんな時にある少年が尊敬する職人さんからかけてもらった言葉です。これにより少年は本当に元気になり、料理を通じて自己肯定感を得ていきました。「君がいないと困る」大人がかけてもらっても涙が出るほど嬉しい言葉。これからもたくさんの市民先生から子どもたちにかけてもらいたいと思います。
Blog
食のプログラムの活動日誌ブログ
【食】11/28 食育プロジェクト「おやつづくり編」@大阪府泉佐野市を実施しました!12月に入り、本格的に寒くなってきましたね。アフタースクール関西の占部です。本日は、大阪府泉佐野市で行われた食育プログラムについてお伝えします! 今回は、不二製油様の社員先生として、古川先生をお迎えいたしました。 先生として、ぜひ一度、子どもたちに何かを教えてみたかったんです、と意気込みを語ってくだ... |
![]() |
【食】11/16食育プロジェクト!「おやつづくり編」@東京都中央区を実施しました!みなさま、こんにちは! 11月16日に中央区立日本橋小学校で実施した食育プロジェクトの様子をお伝えいたします。 今回は「おやつづくり編」を3年生2クラスにお届けいたしました。 講師をして下さった方は不二製油の渡邉先生です。 まずは不二製油ってどんな会社なのかな?と自己紹介。 次に大豆のチカラの凄さを... |
![]() |

まずは、私たちのイベントに参加して
体験してみませんか?
百聞は一見にしかず。まずは私たちが主催する各種プログラムイベントに参加してみてください。
どなたでも参加できるプログラムをご用意しております。 参加できるイベント一覧を見る